コストパフォーマンスの良い数々の釣り具を手掛けるダイソー。そのダイソーが2020年に新たに開発、産出したアイテムが話題を呼んでいます。そのアイテムとは「ブラクリ」と呼ばれるアイナメ、カサゴなどの根魚を主旨として誘える仕掛けです。
もちろん、100円均一店として名高いダイソーが手掛けるだけあり、100円(税抜)で店頭の釣り具コーナーに置かれています。元より、ブラクリという仕掛けは、元々、確立されている仕掛けで、穴釣り、キワ釣り、投げ釣り、様々な分野で応用、使用されています。
今回、紹介するのは、ダイソーから登場した新商品「ブラクリ」について。ダイソーから登場したブラクリの特徴や号数、また、利用方法に至るまで徹底的に解説していきましょう。
もくじ
ダイソーから「ブラクリ」が登場
ダイソーから登場したブラクリは一つのパッケージに二つのブラクリ仕掛けが入っています。市販で販売されているブラクリは二つ、三つ入りで300円ほど。それらの商品と比べるとダイソーのブラクリは非常にお買い得ということが分かります。
ラインナップ(号数、個数)
号数 | 個数 |
2 | 2 |
3 | 2 |
2020年に登場したダイソーのブラクリのラインナップは二種類。号数、2号と3号の二種類が登場しています。それぞれのパッケージには二個のブラクリが入っています。この二つのブラクリで100円。某有名メーカーのブラクリは三つ入りで300~400円程することから、コストパフォーマンスにかけてはダイソーが勝っていると捉えていいでしょう。
そもそもブラクリとは
ブラクリは根魚用の仕掛け。主に障害物の隙間に仕掛けを落とす、穴釣りで使用されており、根掛かりを防ぐための工夫が施された仕掛けです。ブラクリに使用されるオモリは釣り針よりも同等、もしくは小さく設定されているため、引き上げる際には狭い隙間でもオモリが先に障害物に接触し、後の釣り針を根掛かりを起こさない正確な位置へと導くことで、釣り針への根掛かりを回避しながらポイントを攻めることができます。
100円でブラクリが手に入る時代に…
100円均一店として有名なダイソーでは数多くの釣り具を扱っています。その釣り具の品質も年々向上しています。2020年は数多いダイソーの釣り具がリニューアルされた年。それらのリニューアル商品に紛れて新しく登場したのが、このブラクリ仕掛けです。
ブラクリの対象魚と釣れる魚
ダイソーのブラクリのパッケージには釣れる魚が記載されています。元々、ブラクリは穴釣りに開発された仕掛けなのでアイナメ、カサゴ等の根魚が対象魚として挙げられています。穴釣りで釣れる根魚は幅広いだけにパッケージ表面の限られた場所では記載することはできません。以下のリンク先では釣りで狙える根魚について語っています。
ブラクリを使った仕掛け
ブラクリを使った仕掛けの有名どころとしては穴釣り。しかし、オモリと釣り針といったシンプルな構造上、穴釣りに限らず、投げ釣りでも活用、採用されています。そこで、ブラクリを使った仕掛けに注目します。もしも、ブラクリをお持ちの方は、穴釣りの仕掛けだけにこだわらずに、投げ釣りでもブラクリを利用してみてはいかがでしょうか。
穴釣り
ブラクリを利用した一般的な仕掛けです。主に穴釣りで採用される仕掛けで、特定の穴場に落とし込むことで、その穴に隠れた魚達を釣り上げます。この仕掛けの特徴としてはシンプル。釣り竿には取り返しの良い短い竿を用います。
ちょい投げ釣り
ブラクリを採用した投げ釣りの仕掛けです。ブラクリの号数を投げることができる釣り竿を選択し、投げ釣りの要領でブラクリ仕掛けを投げるだけ。ブラクリを利用することでシンプルに投げ釣りを楽しむことができます。
穴釣りの釣り餌
- アオイソメ
- イシゴカイ
- etc
穴釣りにおすすめするのはオキアミとアオイソメ。この二つの釣り餌を持って行き、食いが良い方の釣り餌をメインとして利用します。どちらか一つを選ぶのであれば「アオイソメ」を利用してください。また、虫餌や生餌が触れない方は人工的に作られた疑似餌も有効的です。特殊な液体に漬けられた匂い、味付きの疑似餌を利用すると虫餌と変わらない集魚効果を期待することができます。
虫餌が苦手?マルキューのパワーイソメで解決!
ダイソーのブラクリの形状、大きさ、特徴
2020年にダイソーから新たに登場したブラクリ。格安であるだけに少し不安な方もいるのではないでしょうか。そこで、このダイソーのブラクリの形状、大きさ、その特徴に迫ります。ダイソーのブラクリの良いところについて、詳しく注目していきましょう。
オーソドックスな赤色ベース
ブラクリによく採用されるカラーとしては赤色。ダイソーのブラクリにも同じように赤色が利用されています。オモリには鉛を利用し、その鉛の上にカバーするように赤色のスキンが覆いかぶされています。
ブラクリの大きさ
ブラクリの2号の長さは全長で5.3(cm)ほど。長くも無く、短くも無く、丁度良い大きさに設計されています。人の指で示すと人差し指の先端から第二関節位まで。ちなみに、ブラクリには号数が刻印されており、号数の取り扱いが分かりやすくなっています。
※:ブラクリの号数は「2号」を使用しています
初心者の方でも安心!使用方法が掲載
ダイソーのブラクリ仕掛けのパッケージ裏にはブラクリの装着方法から簡単な釣り方までの使用方法が掲載されています。ブラクリの使用が初めての方でも安心して利用することができます。また、お手入れ方法、保管方法も詳しく載っていますよ。
ソロバン型で根掛かり回避
ダイソーのブラクリはソロバン型のブラクリ。ソロバン型はブラクリの中でもポピュラーな形状で根掛かりを回避するために針先に近い部位のオモリ形状が盛り上がるように設計されています。この凹凸がコツコツと障害物に衝突することで根掛かりしないように釣り針が適切な位置を保ちます。
丸セイゴ針が採用
釣り針は恐らく丸セイゴ針。ブラクリに採用されることの多い釣り針ですが、投げ、落とし込み等の数々の仕掛けに応用、採用されています。かなり、汎用性の高い釣り針で多くの釣り上げ実績がある釣り針です。
夜光玉、発光玉が付いてる
穴釣りでは夜光玉が必須。もちろん、ダイソーのブラクリにも夜光玉が付いています。障害物の隙間は日光が射さず、真っ暗な穴、もしくは、薄暗い穴へと仕掛けを落とすことになります。これは、夜間だけでなく、穴へと落とす穴釣りでは、日中とて同じこと。夜光玉を付けることで穴の中で光り、障害物の中でも餌の在処を伝えることができます。
ブラクリを使って根魚を狙ってみよう!
素晴らしい時代になりました。そう、とうとうブラクリが100円で買える時代に。そして、ダイソーのブラクリはキチンとブラクリの機能、性能も果たしてくれます。もしも、釣りメーカーのブラクリ仕掛けを使用していた方は、一度、ダイソーのブラクリを利用して、それぞれの良さを比べてみてはいかがでしょうか。