100円均一店として名高いダイソー。釣り人は挙ってダイソーへと足を運びます。何故か。それは、あのダイソーにも釣り具が置かれているからです。ダイソーの釣り具はコストパフォーマンスが良く、また、年々、品質も向上しています。
2020年に登場したのはサビキ仕掛けセット。カゴ・シモリ玉、ハリス、幹糸、そして、サビキ針、その全てのアイテムが揃い、一つのパッケージとして登場しました。
今回、紹介するのは、2020年にダイソーから登場したサビキ仕掛けセット。まさか、100円でサビキ釣りの仕掛け一式が揃うとだけあって、釣りメーカーも、さぞ驚いたことでしょう。ダイソーのカゴ・シモリ玉付きサビキ仕掛けセット、その全貌に迫ります。
もくじ
ダイソーの「サビキ仕掛けセット」とは
ダイソーのサビキ仕掛けセットは「カゴ」「シモリ玉」「針」「ハリス」「幹糸」が予め組まれた仕掛けです。多くの場合は、サビキ針とカゴ、シモリ玉は別々で揃える必要があるものの、このパッケージは予め組まれているのでパッケージ一つで直ぐにサビキ釣りを始めることができます。100円均一店となるダイソーが開発。価格は100円(税抜)です。
全てのラインナップ(号数、ハリスのサイズ)
号数 | ハリス | 幹糸 |
4 | 0.6 | 1.0 |
5 | 0.8 | 1.5 |
6 | 1.0 | 2.0 |
7 | 1.0 | 2.0 |
※:ハリスの長さ120(cm)、幹糸の長さ3.0(cm)、カゴ・シモリ玉付き
100円でサビキ仕掛け一式が手に入る!
便利な世の中になった物です。過去、400円程で販売されていたこともあるサビキ釣りの仕掛け一式が、もはや、ダイソーで100円で置かれています。パッケージを見れば一目瞭然。見る限りでは釣りメーカーの販売する仕掛けと何ら変わりありません。
パッケージ裏に使用方法が書いてある
パッケージ裏にはサビキ仕掛けを利用する上での糸の結び方、始め方から釣り方まで、画像付きで丁寧に記載されています。日本語、英語での両方の表記が御座います。また、保管方法から注意事項も記載されているので、一度、目を通しておきましょう。
サビキ釣りの仕掛け
- リール
- 道糸
- アミエビ
- サビキ仕掛けセット
ダイソーの「サビキ仕掛けセット」を利用した仕掛けです。図を見ての通り、用意するのは、リール、竿、道糸、餌、そして、ダイソーの仕掛けのみ。仕掛けはパッケージ一つで揃えることができるので、仕掛けの簡略化ができ、サビキ釣り入門者の方でも、簡単にサビキ釣りを楽しむことができます。
対応魚種
- イワシ
- サバ
- etc
パッケージに記載された対応魚種はアジ、イワシ、サバなど。しかし、サビキ釣りの餌は多くの魚種が好むアミエビを利用するので対応魚種で記載された魚種に限りません。小鯛、ベラ、カサゴ、カマス…。その場にいる魚達を広く誘うことができるでしょう。
号数の決め方(初めての方へ)
号数の決め方は魚の大きさで決めます。ダイソーの「サビキ仕掛けセット」のパッケージには魚のサイズに沿った号数が記載されているのでサビキ釣り入門者の方は「魚サイズ目安:○○~○○cm」を参考に決定すると良いでしょう。
魚サイズ目安表
号数 | 魚サイズ目安(cm) | 魚の大きさ |
4 | 0~5 | 豆アジ |
5 | 5~10 | 豆アジ~小アジ |
6 | 10~15 | 小アジ~中アジ |
7 | 15~ | 中アジ~ |
本製品の使用方法
本製品の使用方法は至って簡単です。コマセカゴとは逆に設置されたスナップ付きサルカンに道糸を結び付けるだけ。ここで、注意すべきは、始めに仕掛けを展開させないこと。先に展開させてしまうと風で仕掛けが絡んでしまうので、まずは、道糸とスナップ付きサルカンを先に結んでおき、順に仕掛けを展開させていきましょう。
仕掛けの取り出し方
前項目で道糸に結び付けたスナップ付きサルカンスナップ付きサルカン(パッケージ上部)から引き抜いていきます。一つ一つ針を外し、仕掛けのハリスがたるまないようにスルスルと展開すれば簡単に仕掛けを取り外すことができます。
シモリ玉は何のためにあるの?
このシモリ玉は竿先への仕掛けの巻き込みを防止するために設置されています。多くの場合はスナップ付きサルカンを竿先へと巻き込んだ時点で気付くものの、周りの景色が見え辛い夜間では気付かないことも多く、このシモリ玉を付けることで巻き込みを防止することができます。仕掛けを深く巻き込んでしまうと竿が折れてしまうので注意が必要です。
スナップ付きサルカンでコマセカゴを交換可能!
本製品はコマセカゴとハリスとの接続部位と道糸とハリスとの接続部分にスナップ付きサルカンが設置されています。スナップ付きサルカンのスナップを外すことでコマセカゴの号数を変更することができ、道糸にサルカンを付けることで仕掛けの交換を簡単に行うことができるようになります。別途にサルカンを用意し、本製品の号数を複数個持っておくだけで、その釣り場の魚達のサイズに沿った仕掛けへと変更することができます。
サビキ針の先には「スキン」と「蛍光玉」が付いてる
このサビキ針が意外と凝った作りをしています。何と、スキンは当たり前として蛍光玉と針が一体化した作りとなっています。もちろん、サビキ針の一つ一つに蛍光玉が設置されているので針単体としての存在感も大きいのではないでしょうか。
採用されたスキン
スキンのカラーはピンクサビキが採用されています。ホワイトスキンはシラスカラーとして馴染みのあるスキンカラー、また、ピンクスキンはアミエビを利用するサビキ釣りではオーソドックスなスキンカラーとなります。ピンクサビキはアミエビの色と同化するため、サビキ釣りでは餌に沿ったカモフラージュスキンとして利用されています。
本製品を利用する上での注意事項
- 保護者と一緒に使用する
- 周囲の安全を確認する
- 針先に注意する
- 使用済みはゴミ箱に処分する
- 火や熱源の側に置かない
- 本来の用途以外の使用は厳禁
パッケージ裏に書かれていた本製品の注意事項は計六つです。入門者の方向けの仕掛けであるため、お子様も利用することがあると思います。保護者の監視の元、仕掛けを利用するようにしましょう。また、使用済みの仕掛けは必ず、家に持ち帰ってゴミ箱へ廃棄するようにします。また、針先は大変鋭くなっています。取り扱いには注意しましょう。
保管する上での注意事項
- お子様の手の届かない場所への保管
- 高温、直射日光を避けての保管
パッケージ裏に書かれていた保管方法は計二つです。お子様の手の届かない場所へ保管すること。そして、製品の劣化を防ぐために、高温、直射日光を避けて影となる場所に保管すること。この製品に限らず、パッケージによく記載されている内容ですね。
ダイソーの「サビキ釣り仕掛けセット」有り?無し?
編集者の私的には大いに有り。サビキ釣りに関わらず、仕掛け一式パッケージに入った商品は便利ではあるものの、多くの釣り具がパッケージに詰め込まれるため、価格も高くなってしまいます。通常、300、500円程の価格で釣具屋で見かけることもあります。それが、ダイソーであれば100円で置かれているワケですからお買い得ですよね。もしも、お近くにダイソーがある方は、カゴとシモリ玉、サビキ針が一体化となった「サビキ釣り仕掛けセット」を求めて、お近くの店頭へと立ち寄ってみてはいかがでしょうか。