釣り人のみなさま。釣りを好きになったキッカケは何でしょうか。友人に誘われたから…、はたまた、上司との付き合いがキッカケで釣りにハマってしまった方、いろんな初めての思い、初めての体験があると思います。
初めての釣りは苦い思い出こそ多いですが、一匹釣れた時の喜びは表現しきれない程。ジャンプして飛び跳ねたい程に喜びと歓喜の渦に浸ることができます。少し、言い過ぎたかな…。
今回、注目するのは、釣り初心者の方が初めて釣りをする上で利用する仕掛けの数々。釣りに初めて挑戦した方が、まず、始めに選ぶ「釣法」について注目します。複数の釣り人に実際にアンケ―トを取った結果を参考にしています。
その結果を集計した上で、釣り初心者が始めに選ぶ、釣法の数々をランキング形式でお届けしたいと思います。
もくじ
初めての釣り…覚えてる?
記憶に残る初めての釣りの思い出。小さい頃、お父さん、お爺さん、家族で釣りを楽しんだ思い出は釣り人の誰しもが体験したこと。思い出してください。アナタの奥底に眠る初めての釣りの記憶。苦い思い出、暑かった思い出、今となっては全てが楽しい思い出。
アンケートへの参加ありがとうございました
※1:同IPの投稿は最終の投稿を最新とする
※2:集計中のアンケート結果を考慮しない
※3:100人(単位)のアンケート結果を基準とする
アナタの予想は?
初めてチャレンジした釣り。記憶に残る楽しさも多いことでしょう。そこで、アナタの経験談を踏まえた上で客観的に順位を予測してみましょう。ランキングの下位、中堅の予測は難しくても上位1位~3位までは予測できるかもしれません。
ランキング下位『10位~8位』
実際に行ったサイト・釣り場でアンケートの結果を基準に釣り人が初めての釣行で利用した仕掛けを選び、ランキングとして集計しました。ランキングの上位の前にランキングの下位、人気の低い順から注目します。10位~8位までを順番に紹介していきましょう。
10位「探り釣り」
- カワハギ
- キュウセン
- チャリコ
- クロダイ
- etc
第10位は「探り釣り」です。歩きながら釣りを楽しむ歩きの釣りと言われており、シンプルな仕掛けと操作方法で楽しめる釣り方です。アオイソメ、オキアミ等の餌を付けた仕掛けを真下に落とし、魚が居るか探ります。居なければ、また歩き、ポイントを探ります。簡単な操作と組み上げまでに時間の掛からない仕掛けが人気の釣法です。
9位「落とし込み」
- クロダイ
- メジナ
- カサゴ
- ベラ各種
- カワハギ
- etc
第9位は「落とし込み」です。シンプルな仕掛けで気軽に大物を誘える釣り方が人気の秘訣です。落とし込みと言えばクロダイ。足場の安定した堤防、漁港はもちろん、沖堤防では落とし込みを利用されている釣り人も多くいらっしゃいます。シンプルな仕掛けの構造上、道具に掛かる費用も抑えることができます。
8位「ふかせ釣り」
- クロダイ
- マダイ
- アジ
- フグ各種
- アイゴ
- etc
第8位は「ふかせ釣り」です。ふかせ釣りの場合、仕掛けこそ、複雑ではあるものの、撒き餌を煉ったり、団子を作ったりと、釣りをする上で作業が多く、その作業を楽しみと思える方にはおすすめです。欠点としては、お金が掛かること。また、釣りを始めて行う方にとっては仕掛けが複雑で上手く釣りが進まないときがあることでしょうか。
次ページ: ランキング中堅『7位~4位』