
釣りを始めたいけど魚が触れない!このような苦手意識を浮かべる方は意外と多くいます。アナタだけではありません。ただ、釣りをしてみたい気持ちが先走り、道具だけを買って「魚を触れないの忘れてた!」ということだけにはならないように注意してくださいね。
さて、魚に苦手意識を持つ方は要は魚に直接触れなければいいことですから問題は直ぐに解決します。そんな悩みをお持ちの方は魚を掴む道具「フィッシュグリップ」を利用しましょう。フィッシュグリップは魚を掴むための道具で釣り人のほとんどが持っている道具です。
今回は、魚に苦手意識を持つ方に向けて、機能性の高いフィッシュグリップの数々に注目していきます。もしも、知り合いで魚に苦手意識を持つ方がいたら、便利な道具があると紹介し、一緒に釣りを楽しんでみてくださいね。早速、注目していきましょう。
そこで、レポ部では・・・
釣りをしたいけど魚に触れない!機能性の高いフィッシュグリップ10選!
をレポートします。
フィッシュグリップとは

フィッシュグリップは魚を安全に掴むための道具です。海の中には毒を持った個体、鋭い牙や歯を持った魚達が存在します。不意に素手で触ってしまうと大ケガに繋がる心配があります。フィッシュグリップを介することで直接、魚達に触れることが無く、ライディングすることができるので、より釣りを安全に行うことができるようになります。
猛毒を持った魚のために

タンパク毒を持った魚達
- ハオコゼ
- オニカサゴ
- ゴンズイ
- アイゴ
- アカエイ
- ミノカサゴ
- オニオコゼ
猛毒を持った海水魚はフグがお馴染み。しかし、フグは体内に毒を含んだ魚で体に触れる分には問題ありません。しかし、海の中には触れるだけで毒に侵されてしまう魚達がいます。また、そのような魚達は棘(トゲ)に含まれるタンパク毒によって人に害を与えます。各鰭や尖ったトゲに触ってしまうとアウト。痛い思いをすることになるでしょう。
歯、牙の鋭い魚達のために

小魚の隠れる場所が多い海の中、しかし、隠れ家から一歩出てしまうと捕食地帯に変わります。過酷な環境を生き延びてきた肉食魚は鋭い歯や牙を持っています。一度、人間が噛まれてしまうと出血してしまうことでしょう。歯、牙の鋭い魚達を安全に取り扱うためにもフィッシュグリップは必要不可欠な釣具だと言えるでしょう。
魚に触るのが苦手な方に

魚の嫌な臭いは服に付くと中々取れません。臭いを気にする方はフィッシュグリップを介して魚を掴んでみましょう。フィッシュグリップがあれば魚の嫌な臭いとはおさらば。ただ、魚は生き物ですので暴れる心配があります。暴れることで手に魚が触れてしまうこともあるので抵抗のある方は手袋だけは忘れずに装着するようにしましょう。
機能性の高いフィッシュグリップ10選

フィッシュグリップはシンプルな物から多機能な物と幅広く産出されています。シンプルな物でも魚を上手に掴めるように工夫をこなされた道具も存在し、釣り人の使い心地をより高めるようにメーカーの様々な工夫が取り込まれています。自分の目的に合ったフィッシュグリップを選び抜くために10個の魚掴みに注目します。
プラつかみ

小型
プラつかみ
メーカー:プロマリン
サイズ:18(cm)
素材:プラスチック樹脂
プロマリンから登場するプラつかみ。かなりのコストパフォーマンスを誇るフィッシュグリップ。シンプルな作りでメゴチばさみを想像させますがプラスチック製なのでサビる心配はありません。できるだけ、釣具にお金を掛けたくない方におすすめです。
ディノグリップ

小型・中型
ディノグリップ
メーカー:ドレス
重量:約84.5g
材質:ガラス強化ナイロン樹脂
ドレスから登場するフィッシュグリップ。軽量、丈夫、ロック付きのフィッシュグリップです。かなりのコストパフォーマンスを持ち、5万を超える売り上げ個数を誇ります。夜間は本体サイドにケミ蛍を付けることで発光させることが可能。道具の紛失を防ぐことができます。
ワニグリップ

小型・中型
ワニグリップ
メーカー:第一精工
全長:26(cm)
重量:130(g)
第一精工から登場するワニグリップは頑丈な作りにオプションが豊富。別売りとなりますがホルスターを揃えれば、より快適にワニグリップを利用することが可能です。もちろん、単体でのロック機能付き。カラビナにより、リュックやウェストバッグ等の様々な位置に装着することができます。
ライトフィッシュグリップ

小型・中型
ライトフィッシュグリップ
メーカー:シマノ
全長:21(cm)
カラー:BL・SG・SR
シマノから登場するライトフィッシュグリップ。左右中のギザギザの刃を持ち、シッカリと掴むことが可能。ワンタッチ開閉ができるロック付き。また、メーカー品でありながらコストパフォーマンスが良く、メーカーに拘りのある方におすすめ。プラスチック製ではありますがシッカリとした頑丈の作り。一度落としただけでは壊れません。
GM ライトグリップ

小型・中型
GM ライトグリップ
メーカー:ゴールデンミーン
サイズ:12.5(cm)
重さ:35(g)
ゴールデンミーンから登場するGMライトグリップ。グラスファイバー素材が使われており、頑丈でありながら、驚きの軽さを持っています。かなりの小型です。アクセサリーのように持ち運ぶことが可能で丈夫なので中型のサイズも持ち上げることができます。
ディノグリップ ラプター

小型・中型
ディノグリップ ラプター
メーカー:ドレス
サイズ:22.4(cm)
重さ:80(g)
ドレスから登場するディノグリップラプター。ディノグリップと同様のガラス繊維強化ナイロン樹脂が利用されたフィッシュグリップです。ディノグリップとは違った形状で中心から先端に掛けて全てギザギザの歯で作られています。また、縦開きで大開き。分厚い魚でも掴むことができます。アジ、メバル、太刀魚は楽勝でしょう。
フィッシンググリッパー

小型・中型
フィッシンググリッパー
メーカー:シマノ
サイズ:24(cm)
素材:ガラス強化樹脂
ハサミタイプのフィッシュグリップ。魚の胴体を持つことはもちろん、先端はブレード形状のため、口内に入れて掴むことも可能。グリップ力が強く、シッカリとホールドすることが可能。二つの機能性を兼ね揃えたフィッシュグリップです。
フィッシュホルダー 240C

小型・中型
フィッシュホルダー 240C
メーカー:ダイワ
全長:24(cm)
重量:98(g)
ダイワから登場するフィッシュグリップ。フィッシュホルダーという名称ですがホルダーの他、フィッシュグリップやホルダーに固定するカラビナと落下防止のセーフティコードが一式となったアイテムです。素早く取り出すことができ、空気のような軽さで軽快に利用することができます。
計量機能付き フィッシュグリップ

中型・大型
フィッシュグリップ
メーカー:勢田工業
サイズ:33(cm)
重さ:238(g)
勢田工場のフィッシュグリップ。計量機能が付いたユニークなフィッシュグリップです。最大測定可能計量は20(kg)と陸っぱりからの釣りでは多すぎるほどの最大軽量測定値。更に材質はステンレスなのでサビる心配もありません。ガッシリとした高級感ある仕上がりで全長も長いので魚に触れるリスクを少なくした上で利用することができます。
フィッシュグリップ ST225

中型・大型
ST225
メーカー:ダイワ
サイズ:225(cm)
重さ:140(g)
ダイワのフィッシュグリップです。スタイリッシュな形状で見るものを二度見させます。シルバー・ゴールド・レッドの三つの色が展開されています。ステンレスなのでサビる心配はありません。また、側面からでは見づらいかもしれませんが後部にロープを付けることができるように工夫されています。所々開いた穴にカラビナを装着することも可能です。
フィッシュグリップで魚を掴んでみよう!

フィッシュグリップがあれば魚に触れる心配はありません。ただ、魚は生き物なので暴れてしまう心配があります。その際には手に魚が触れてしまう可能性も否めません。ご心配な方は手袋をした上でフィッシュグリップを利用すると良いでしょう。釣りをしたいけど魚に触れることができない、そのような思いをお持ちの方はフィッシュグリップを揃えて釣りにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。