オールシーズン楽しめるシーバスゲームは今人気の釣法。数釣りを楽しむ釣り人から大物へのロマンを求め続ける釣り人、様々なアングラーがシーバスを狙って海へと向かいます。ただ、本命のシーバスが釣れることもあれば釣れないこともあるのが釣りという遊び。
自然環境や運が絡むシーバスゲーム。今回、紹介するのは、シーバスゲームで釣れる外道達。馴染み深いお魚から珍しいお魚まで幅広くご紹介します。もしも、シーバスゲームに興味をお持ちの方はシーバスゲームで釣れる外道達も知った上で楽しんでみてはいかがでしょうか。
もくじ
シーバスを釣るための仕掛けとは?
シーバスを釣るためのおすすめの仕掛けはルアーを使った仕掛け。エサ釣りとは違って餌を毎回のように用意する必要はありません。竿、リールを始めとした基本的な装備と疑似餌だけでシーバスを釣ることができます。近年ではタックルの軽量化が進み、釣り竿を扱う上での操作性も体に負担が掛かりにくいようになってきました。ちょっとした運動としてもシーバスゲームはお楽しみいただけます。
外道とは?
外道という言葉。少し汚い言葉に聞こえますよね。しかし、立派な意味を持っています。釣りにおける外道とは「目的の魚では無い、釣れてしまったお魚」のこと。本命以外のお魚の全てに使われる言葉です。シーバスゲームで例えるならばシーバス以外の全ての釣れた魚のことを外道と呼びます。
シーバスゲームで釣れる外道10選
シーバスゲームはシーバスを主旨として釣ることを目的とした釣り方です。しかし、入門者の方々がシーバスを釣るぞと意気込んでいても、恐らく、初めに釣れるのはシーバスでは無いでしょう。いざ、シーバスを釣ろうと意気込んでいても釣れるのは外道ばかりとガッカリしてしまう人がほとんど。そこで、シーバスゲームで釣れる外道達について注目します。シーバスゲームで釣れるのはシーバスだけではありません。様々なゲストの到来こそ、本命のシーバスが釣れた時の喜びに繋がります。早速、紹介していきましょう。
エイ
- 5月
- 6月
- 7月
- 8月
- 9月
- 10月
シーバスゲームを楽しんでいると河口付近で釣れるエイ。かなり、力強い引きなので慣れて来れば直ぐにエイだと判断できます。ずっしりとした鉛を引きずる感覚、また、いきなり強い引きで暴れ出したらエイの可能性有り。尻尾に毒の含むトゲがあるので取り扱いに注意しましょう。
フグ
- 2月
- 3月
- 4月
- 5月
- 6月
- 7月
- 8月
- 9月
- 10月
- 11月
- 12月
画像はシマフグ。シーバスゲームではシマフグだけで無く、様々なフグが外道として掛かります。クサフグ、ヒガンフグ、ショウサイフグと、かなり、多い種類が存在します。もちろん、食べてはいけません。テトロドトキシンと呼ばれる猛毒が体内に含まれているので必ずリリースするようにしてください。
ヒラメ
- 6月
- 7月
- 8月
- 9月
- 10月
- 11月
サーフの王様とも呼ばれるヒラメ。砂地を好んで生活するヒラメはフィッシュイーターとしても有名です。ヒラメの目は上に付いており、常に疑似餌の動向を監視しています。シーバスゲームの代表的な外道と捉えることができるでしょう。
エソ
- 4月
- 5月
- 6月
- 7月
- 8月
- 9月
- 10月
ショアジギング、ライトショアジギング、シーバス、各ジギングゲームの代表的な外道とも呼べるエソ。このエソが掛かる時はポイントを移動することをおすすめします。また、エソの歯は鋭く細いリーダーを利用していると切られることもあります。やっかいな外道として知られています。
サクラマス
- 2月
- 3月
- 4月
- 5月
- 6月
少ないですがサクラマスの釣果が一部で寄せられています。サケ科に位置するサクラマスの別の呼び名はヤマメ。河川に残る一部の魚はヤマメ。また、海へと旅立っていく魚はサクラマスと呼ばれます。シーバスゲームで釣れる外道は海へと旅立っていくサクラマスです。珍しいパターンではあるものの、一部では外道として認知されています。
コノシロ
- 7月
- 8月
- 9月
- 10月
- 11月
河口でのシーバスゲームではコノシロがゲストとして来てくれます。コノシロは群れで行動するためか複数のコノシロの釣果が目立ちます。シーバスゲームでのベストポイントに入る河口周辺。コノシロの釣果も覚悟する必要があるでしょう。
クロダイ、チヌ
- 6月
- 7月
- 8月
- 9月
- 10月
黒い鱗を持った黒鯛。関東ではクロダイ。関西ではチヌと呼ばれています。シーバスゲームの外道としては有名な魚です。河口はもちろん、堤防のキワ、漁港にも侵入してきます。かなり、分布も幅広い魚からかゲストとして頻繁に現れます。
マゴチ
- 4月
- 5月
- 6月
- 9月
- 10月
- 11月
円筒形の体型をしたエソを平べったくしたような体を持つマゴチ。シーバスゲームの外道として親しまれているお魚です。複雑な骨の形状を持つエソと比べ、マゴチは簡単に捌くことができます。料理のバリエーションも豊か。人気の高いお魚です。
サバ
- 7月
- 8月
- 9月
- 10月
一般家庭でお馴染みのサバ。シーバスゲームではサバやアジといった青物もゲストとしてやってきます。シーバスのタックルはライトショアジギングのタックルと似ているので青物が回遊して来たら専門の釣法を試してみるのも一つの手です。もちろん、シーバスゲームで良く利用するバイブレーションやミノー等の疑似餌でも青物は釣ることができます。
イナダ、ワカシ、ワラサ
- 8月
- 9月
- 10月
- 11月
出世魚として有名なブリ。60(cm)を超えるブリは釣れることは少ないものの、イナダ、ワカシ、ワラサ等のサイズであれば沖合のシーバスを狙っていると十分に釣れる可能性があります。これらの青物をターゲットの視野に入れてシーバスゲームを楽しむのであれば、朝マズメ、夕マズメの時間帯を目安に釣りを実行することをおすすめします。
シーバスゲームの魅力とは?外道が惹きたてる!
シーバスゲームの一番の魅力は外道が豪華であること。イナダ、ワカシ、サバといった青物からフカセ釣りのメインターゲットとして親しみのあるクロダイ等、非常に豪華な外道が揃っています。もちろん、外道として有名なカサゴやキジハタ等の基本的な魚達もシーバスゲームでは釣れます。本命のシーバスの前に数多いゲストの到来でお腹が満腹にならないように気を付けてくださいね。
クジラのぬいぐるみ
シーバスゲームを楽しもう!
シーバスゲームはジギングの一種ではあるものの、基本的な動作はシンプルです。ただ単に仕掛けを投げて巻くだけでもシーバスは疑似餌を食べてきます。食べてこなければすぐに場所を移動してシーバスがいるポイントを見つけ出しましょう。ランガン主体でシーバスゲームに挑めばシーバスは意外と簡単に釣れますよ。