
メタルジグを使用するジギングではメタルジグのロストは付きもの。しかし、メタルジグは高価なモノが多いのでロストの回数が多ければその分、お金も失っていることになります。経済的に優しくないメタルジグですが実は安価なメタルジグもあることをご存知でしょうか。
今回、紹介するのは、コストパフォーマンスの良いメタルジグの数々。メタルジグを失くしてしまうと経済的にダメージを受けてしまいます。高価なメタルジグが多い中、これから紹介するコスパの良いメタルジグは貴重な存在だと捉えることができるでしょう。
そこで、レポ部では・・・
コスパの良いメタルジグ10選!根がかりなんて怖くない!
をレポートします。
安いメタルジグだと釣れない?

安価なメタルジグを利用した上での釣果の変化。これは釣りは運が絡む遊びであることから一概にどちらの方が釣れるとは決め付けることはできません。しかし、一つ言えることは安価なメタルジグでも釣れるということ。安価なメタルジグでの多くの釣果が報告されています。一度、その釣果報告をご覧の上でコストパフォーマンスが良いメタルジグの使用を検討してみてはいかがでしょうか。これから注目するのは、安価なメタルジグを利用する上でのメリットです。早速、注目していきましょう。
失くしてもショックが少ない

安いメタルジグの最大の魅力はコレ。高価なメタルジグは失くしてしまうと精神的なショックが大きい一方、安価なメタルジグであれば失くしても精神的なショックが少ないということ。一個800円ほどするメタルジグは決して安くない買い物です。
根がかりに臆することなく攻めれる

ヒラメやマゴチといったフラットフィッシュやカサゴやキジハタなど、海底に住む魚達を狙うのであれば根がかりは付きもの。必然的にメタルジグを根がかりによって失うリスクも出てきます。安いメタルジグを利用すれば臆することなくガンガン海底を攻めていくことができるでしょう。
お財布に優しい

世の中のお父さんはお小遣い制ですよね。限られた資金で釣りを行う場合には800円、1000円ほどするメタルジグは重たい買い物になります。一個買うならば、その一つの値段で、より多くのメタルジグを仕入れたいところ。そんなときに安いメタルジグを利用するとお得な気持ちになって買い物を行うことができますよ。
コスパの良いメタルジグ10選

メタルジグは消耗品。メタルジグを利用する釣法にチャレンジしたことのある方であれば必ずメタルジグを失ったことがあるはず。高価なモノであれば精神的なショックも多いことでしょう。そんなときにおすすめするのはコスパの良いメタルジグです。そのメタルジグの数々を集めてみました。メタルジグのロストを恐れずにレッツトライ!
ジグパラ ショート

1本
ジグパラ ショート
メーカー:メジャークラフト
本数:1(本)
内容:20~60(g)
メジャークラフトのジグパラショート。アシストフックとトレブルフックの付いたメタルジグです。メジャークラフトのジグパラシリーズはコストが抜群なメタルジグです。釣具屋さんにも必ず置かれている製品で多くの方が利用しています。サイズ、カラー共に豊富でショアジギングやライトショアジギング、様々な釣法で利用することができるでしょう。
ショアスキッドジグ

1本
ショアスキッドジグ
メーカー:アブガルシア
本数:1(本)
内容:20~60(g)
アブガルシアのショアスキッドジグ。枯れ葉が落ちるような振り子アクションが特徴的なメタルジグです。フォールの時間を長くとることで魚の食いの時間を与えることを目的としています。トレブルフックこそ、付属していないものの、ツインアシストフックが付いている豪華仕様。コスパも抜群で多くのアングラーから愛されるメタルジグです。
サムライジグ

1本
サムライジグ
メーカー:ダイワ
本数:1(本)
内容:7~130(g)
ダイワのサムライジグ。メタルジグらしいメタルジグです。スイミング力に加え、安定した水平フォールを両立したモデル。アシストフックとトレブルフック込みで、この価格は魅力的に感じます。何より、サイズラインナップが豊富なので、ライトゲームからショアジギングと様々な釣法をサムライジグでこなすことができるでしょう。
GUN吉

1本
GUN吉
メーカー:アムズデザイン
本数:1(本)
内容:5~190(g)
アムズデザインのGUN吉。垂直や斜めにジャークしたりと広い使い方ができるキャスティングジグ。ボディの腹面が薄く設計されているからか水切りがよく鋭いジャークを行ってくれます。コスパも良い方でサイズバリエーションも多いことからジギングの慣れ始めにおすすめするメタルジグです。
ムーチョルチア

1本
ムーチョルチア
メーカー:マリア
本数:1(本)
内容:18~60(g)
マリアのムーチョルチア。こちらもコストが抑えめに設定されているメタルジグ。アシストフックとトレブルフックが付属しているのにこの抑えめな価格は嬉しいです。ジギングを行うモノにとってはムーチョルチアは知らない人はいないでしょう。それほどまでに有名なメタルジグです。
COOL-6

1本
COOL-6
メーカー:マルシン
本数:1(本)
内容:7~28(g)
マルシン漁具のメタルジグ一式。一つのパッケージにメタルジグ三本が入っています。後部にはコロラドブレードが付いており、光を反射することでキラキラと存在を示してくれます。酢ピンテールジグに位置付けされた本製品はコストパフォーマンスの良さが魅力。ブレード付きとは思えないほどの価格で提供されています。
ショアゴーゴー

3本
ショアゴーゴー
メーカー:ハイドラ
本数:3(本)
バリエーション:18・21・28(g)
ハイドラのショアゴーゴー。一つのパッケージに三本のメタルジグが入っています。サイズバリエーションも豊富でコストは抜群。そして、トレブルフックとアシストフックが予め搭載されています。パッケージを開けて直ぐに使用することができます。
スラッガージグ

3本
スラッガージグ
メーカー:タクティクスエンジョイ
本数:3(本)
内容:28(g)
タクティクスエンジョイのスラッガージグ。コスト抜群のメタルジグです。パッケージに三本入っており、アシストフックは付属していません。しかし、かなりのコスパでメタルジグを消耗品として割り切っている方には嬉しい一品であることは間違いないでしょう。五本セットと三本セットの二種類があるので好きな方を選択してください。
メタルジグF

4本
メタルジグF
メーカー:オルルド釣具
本数:4(本)
バリエーション:25~150(g)
オルルド釣具のメタルジグF。サイズバリエーションが豊富なメタルジグ。アシストフックとトレブルフックも元々搭載されているので釣り場で直ぐに利用することができます。ブルピンを主体とした実績の高いカラーで構築されています。
フィンラック メタルジグ 5本

5本
メタルジグ 5本
メーカー:フィンラック
本数:5(本)
内容:14(g)×2(個) & 28(g)×3(個)
フィンラックのメタルジグ一式。二つのサイズが計五本入っています。アシストフックは付属していないものの、コストパフォーマンスは優秀。ライトショアジギングなどの軽量のメタルジグを使用する際に活用することができるでしょう。
一個100円のメタルジグもあるよ!

メタルジグは高いモノで800円、1000円ほど。安いモノでも500円、600円はするモノです。しかし、100円で置かれているメタルジグも存在することをご存知でしょうか。それは、100円均一として名高いダイソーのメタルジグ。海沿いや川沿い、大きなダイソーには釣りコーナーがあり、その一角に置かれている釣具です。大幅にコストをカットしたい方は、是非、ダイソーの釣りコーナーへと立ち寄ってみましょう。
根がかりはもう怖くない!メタルジグを使いこなせ!

メタルジグは高いモノもあれば安いモノもあります。釣れるか釣れないかに焦点を絞るとすれば「どのメタルジグでも釣れる」という結論に辿り着くでしょう。しかし、モノの価値そのものを考えるのであれば高いモノほど愛着が湧いてくることも事実。メタルジグ一つを大切に利用するか消耗品として利用するか、それはアングラーの釣りにかける思い次第。是非、高いモノに捉われず、いろんなメタルジグを使用してくださいね。