
秋エギングといえばサイトエギング。新子が多く見えるようになる秋シーズンでは見て釣るエギング。つまり、サイトエギングを楽しむことができます。サイトエギングでは見えるイカをターゲットにすることからエギに反応するイカを直に見ることができます。
エギングをより深く知るならばサイトエギング。サイトエギングにチャレンジしたことの無い方はエギングの勉強をかねて挑戦してみてはいかがでしょうか。今回、紹介するのは、サイトエギングを行うにあたって便利なアイテムの数々。早速、紹介していきましょう。
そこで、レポ部では・・・
アオリイカのサイトフィッシング入門!サイトエギングで役立つグッズ10選!
をレポートします。
サイトエギングとは?

サイトエギングは見えるイカをターゲットとする釣り方。見えているイカは警戒心が強いと言われています。ただし、サイトエギングはただ単にイカに有利な釣り方というワケではありません。アングラーからするとイカの位置やその姿が簡単に判断できるのでエギに食いつく瞬間やエギのフォール中のイカの動きを観察しながら釣ることができます。アングラーにとっても有利な釣り方だと言えるでしょう。
サイトエギングにあると便利なグッズ

サイトエギングでは必ず必要なモノがあります。それは、偏光サングラス。アオリイカの姿が見えていないポイントでも偏光サングラスをかければアオリイカの姿を確認できることもよくあること。そう、サイトエギングでは道具にも気を使わなければいけません。そこで、サイトエギングを始める上での便利なアイテムを幾つか集めてみました。
偏光サングラス

見える!
トゥルービュースポーツ
メーカー:ダイワ
偏光度:99(%)
可視光線透過率:30(%)
サイトエギングはアオリイカの姿を確認できなければ始まりません。偏光サングラスを付ければ太陽光や反射光に邪魔されることはありません。透き通った海を見ることができるのでアオリイカも認識しやすくなるでしょう。
オーバーグラス

上から
オーバーグラス
メーカー:コールマン
可視光線透過率:20(%)
偏光度:99(%)
メガネを掛けている?ご安心を。オーバーグラスはメガネの上からかけられる偏光サングラス。このオーバーグラスはクリップタイプではなく、そのままメガネの上からかけられるタイプ。スムーズに着用することができます。オーバーグラスはゆとりあるサイズをチョイスするようにしましょう。
オーバーグラス(クリップ式)

クリップ
クリップオン
メーカー:スポルディング
可視光線透過率:18(%)
偏光度:99(%)
スポルディングから登場したクリップ式のサングラスレンズ。メガネの上からクリップを挟むように取り付けることができます。クリップ式であれば蒸れません。そして、本来のメガネの付け心地を維持できるのでフィット感を崩さずに釣りを楽しむことができます。
エギングショルダーバッグXT

多収納
エギングショルダーバッグXT
メーカー:シマノ
サイズ:19 x 24 x 10.5(cm)
重量:980(g)
サイトエギングではイカの反応を見てエギのサイズやカラーを変更します。つまり、サイトエギングではエギの取り出しをスムーズに行うことが大切。ルアーチェンジに手間取っていればそのアオリイカはその場を離れてしまうことでしょう。フリースペースの多いエギングバッグよりもエギの格納スペースを個別に取れるバッグをおすすめします。エギングショルダーバッグXTはエギをスムーズに取り出すことができるのでランガン時に便利ですよ。
エギングスナップ

早業!
となりのアイツ
メーカー:ブリーデン
カラー:カラー:ブラック、シルバー
サイズ:SS・S・M・L
サイトエギングではエギ専用のスナップを利用します。とにかく、反応が悪いエギを素早く交換できるようにL字タイプのスナップをおすすめします。ブリーデンの「となりのアイツ」は素早くエギを交換できるように設計されています。
ランガンクリップ

見つける
ランガンクリップ
メーカー:ダイワ
用途:エギを挟む!
カラー:ブラック、レッド、ブルー
サイトエギングではイカが見えるポイントを探す必要があります。ポイントを見つけたとしてもイカの気分次第。つまり、短時間でイカの姿が消えるときも。また新たなポイントを探すときにはランガンクリップが便利。エギを片付ける必要はありません。エギをロッドに付けたまま移動できるので次のポイントでそのままのタックルを使うことができます。
フリーザーパック

ストック
フリーザーパック
メーカー:全家協
本体サイズ:約20×18(cm)
厚さ:0.07(mm)
エギンガーならば必ず持っていく道具。フリーザーパックはアオリイカの保存に便利。クーラーボックスを持ち歩かなくてもフリーザーパックにイカを入れてお持ち帰りできちゃいます。ダブルジッパーをチョイスすれば水分の漏れを防ぐことができますよ。
サイトエギングの魅力とは?

サイトエギングの魅力は釣った感覚を直に体験できること。通常のエギングのように見えないアオリイカを狙うのではなく、サイトエギングではアオリイカとエギの姿を目視した上で釣り上げます。つまり、エギの動きを見てアオリイカがイカを抱く瞬間を見ることができるので自力で釣った感覚をダイレクトに体験できるワケです。面白いですよ!
コチラの記事も見てね!
アオリイカを手軽に釣るならば疑似餌を使用する釣法「エギング」。エギングはヤエン釣りのように複雑な仕掛けを組むことはありません。ラインの先端にエ...
偏光サングラスで釣果が変わる?意外と本当かも・・・

サイトエギングをしていると偏光サングラスのありがたさが理解できます。付けているのと付けていないのとでは雲仙の差。狙っていたアオリイカが反射光によって邪魔されて見失うこともしばしば。一匹を釣るために偏光サングラスだけでも用意しておきましょう。