どんなフィッシングツールよりも出し入れを気軽に行えるラインカッター。アングラーの皆様はラインカッターをお使いでしょうか。
最近のフィッシングプライヤーにはカッターの要素も取り入れられています。ただ、ラインを切断する際に一々、フィッシングプライヤーを取り出すというのは効率的ではありません。時合前の仕掛けの調節には速さが問われます。
今回、紹介するのは、シマノから新しく登場するラインカッター。ラインカットをスムーズに行えるツールはラインカッターしかないでしょう。もっとスマートにラインのカットを行いたいアングラーの方はチェックしてみてはいかがでしょうか。
ラインカッターとは?
ラインカッターはラインのカットを目的としたハサミなどの小道具。釣りを行う上でラインカッターは必須。ラインの余りのカットや調整をラインカッターで行うことができます。ラインカッターは部位としての名前そのものとして使用されることもあります。
ラインカッターR
ラインカッターはラインのカットのみを目的として設計された小道具。つまり、ラインカッターの強みとはシンプルならではの取り返しの良さを発揮できる点であると言えます。
フィッシングプライヤーはスプリットリングオープナーやガン玉つぶし等の機能の多さが売り。一つの道具で仕掛けを組む際のほとんどの操作を行うことができます。もちろん、フィッシングプライヤーの多くにはラインカッターも含まれています。
フィッシングプライヤーの一つを持っておけば仕掛けを取り扱う上では困ることはないでしょう。さて、アングラーの皆様にお聞きします。フィッシングプライヤーの中の機能で仕掛けを取り扱う上で最も多用する機能はなんでしょうか。それは、ラインカッターだと言えます。
ただし、フィッシングプライヤーを一々、専用ケースから取り出すのは不便。ケースの多くはベルクロテープかパッチ式で構成されています。これでは、フィッシングプライヤーの出し入れだけで時合を逃してしまうことに。
そんなときはラインカッターの出番。ラインカッターの魅力は取り返しの良さ。シマノの「ラインカッターR」にはピンオンリールを装着する穴が設けられています。ピンオンリールでぶら下げておけばワンタッチでラインカッターを使うことができるでしょう。
尚、このラインカッターはステンレス製。そして、凹凸による滑り止めが付いているので安心。カラーリングはブラックとメタリック系カラーが二種類。釣具をスマートに扱いたい方はシマノの「ラインカッターR」の使用を検討してみてはいかがでしょうか。
カラーリング
タイプ | サイズ(mm) | 素材 |
ラインカッター | 55 × 11 | ステンレス |
登場予定日
2018年07月(予定)
ピンオンリールで更に便利に!
横のサイズは5.5(cm)と小型。このラインカッターであればポケットの中に忍ばせておくこともできそうです。ただし、ピンオンリールを取り付けてフィッシングベスト等に設けられたD管に取り付けておけば更に便利に取り扱うことができるでしょう。