サビキ釣りはオールシーズン楽しむことができる釣り方。アジ・サバ・イワシ・カサゴ等の様々な魚達をシンプルな仕掛けで釣ることができます。魚釣りに初めて挑戦する方にオススメしたい釣り方でもあります。
そんなサビキ釣りは数多く存在する釣法の中でもトップを争うほどの人気。そこで、今回は、サビキ釣りに使われるオススメのサビキ仕掛けについて紹介したいと思います。これからサビキ釣りに挑戦しようとお考えの方は参考にしてはいかがでしょうか。
もくじ
サビキ仕掛けとは?
サビキ仕掛けは簡単。道糸に市販のサビキ針を結んで最後におもり付きのコマセカゴをスナップ付きのサルカンの先に設置するだけ。実質、道糸と竿とリールと餌とコマセカゴの五つを用意するだけでサビキ釣りは楽しむことができます。
これさえ揃えれば大丈夫!サビキ釣り初心者に!
サビキ釣りの仕掛けは道糸にサビキ針を装着し、サビキ針に付いたスナップ付きサルカンにコマセカゴを付けることで完成します。単純な仕掛けですがコマセカゴとサビキ針の二つを選択するのが面倒くさい!という面倒くさがり屋さんにぴったりなサビキ仕掛けがあります。その幾つか紹介していきましょう。
ボウズのがれ サビキ下カゴ
下カゴ飛ばし サビキセット
サビキ針を変えてみると釣果が上がるかも?!
サビキ釣りの仕掛け「サビキ針」は様々なメーカーから産出されています。サビキ針は様々なタイプが存在するので少し分かりにくいかもしれません。そこで、数多くあるサビキ針を厳選した上でご紹介したいと思います。
超ベーシック ピンクサビキ
爆釣サビキ ハゲ皮サビキ
一押しサビキ 追っかけアジ
サビキ針を変えても釣れないときは?

そんなときはサビキ針のサイズを小さいもの、または、大きいものに変更してみましょう。周りの状況をよく見て大きいサイズの魚が釣れていれば大きいサビキ針の使用を。小魚が釣れていれば小さいサビキ針を使用してみると状況が変わるかもしれませんよ!
サビキ釣りをエンジョイ!お子様も!
サビキ釣りの楽しさ。それは、単純な仕掛けで簡単に魚を釣ることができること。サビキ釣りで釣れる魚達はアジ・サバ・イワシ・カサゴ等の食卓でお馴染みの魚達ばかり。晩御飯のおかずを手に入れるためにサビキ釣りを家族で楽しんでみてはいかがでしょうか。