自然界は弱肉強食の世界。目の前に餌があれば食いつくというのは至って普通の行動です。シーバスは時期に合わせて色んなベイトを餌にします。そのベイトをパターン化して予測することができれば我々、釣り師の釣果はきっと上方向へと向かっていくことでしょう。
今回、紹介するのは、パターン予測に必須ともいえるシーバスのベイトの発生時期。アミパターンやイワシパターン、イカパターンと様々ですが、そのベイトパターンと時期の関係を表にしてみました。
もくじ
シーバスのベイトパターンの時期
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
アミパターン | 〇 | 〇 | 〇 | |||||||||
イワシパターン | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||||||
サヨリパターン | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||||
バチパターン | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||||
コノシロパターン | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||||||
ホタルイカパターン | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||||||
ハゼパターン | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
シラスパターン | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
イカパターン | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||||
ハク・イナッコパターン | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
シーバスのベイトパターンの時期は表の通りです。パターンさえ予測してしまえばオールシーズン間シーバス釣りを楽しむことができます。ハゼなどの水深深くに固定される魚種は水深と時期と重ね合わせることでより良い釣果を得られることになります。
アミパターン
シーバスの代表的なベイトパターンといえばアミパターン。エビの仲間で小さなプランクトンや動物性プランクトンのことをいいます。アミパターンは一年の前半。三月~五月にパターンとして予測することができます。
イワシパターン
シーバスのイワシパターンとして挙げられるのはカタクチイワシとトウゴロウイワシ。イワシパターンもシーバスの代表的なパターンの一つ。イワシパターンは六月~十月の期間。水面にキラキラとした群れを見かけたらイワシパターンの可能性が想定できます。
バチパターン
ゴカイ・イソメ類の繁殖行動に合わせてシーバスは栄養素を求めて捕食します。ゴカイやイソメ等の多毛類は動きが遅く、産卵を終えた元気の無いシーバスが捕食しやすいベイトといっていいでしょう。バチパターンは一年の前半。一月~六月が期間です。
シラスパターン
シラスは鮎やイワシの稚魚。春はシラスパターンが注目されます。シラスは泳ぎが遅く、小魚であるため、シーバスが大きい口で大胆に捕食できる魚。シラスパターンの期間は三月~十一月までの期間です。
コノシロパターン
コノシロが接岸する季節は大きいサイズのシーバスを狙える季節。ただ、コノシロの大きさは小さいとはいえません。ただ、シーバスは獰猛な肉食魚。目の前にコノシロが泳いでいたとしたらシーバスはなりふり構わずアタックすることでしょう。コノシロパターンの時期はコノシロが接岸する時期。つまり、十一月~二月までの期間となります。
ホタルイカパターン
海のホタルとも呼ばれるホタルイカ。シーバスはホタルイカも好んで捕食します。ホタルイカパターンの期間は一年の前半。二月~五月と短い期間です。ホタルイカのパターン予測は夜中。水中や水面にチカチカとする光が見えたらホタルイカがいる合図です。
イカパターン
シーバスのベイトの一つイカ。シーバスで難しいパターン予測の一つでもあります。青物のようにイカは大胆な数での集団行動をしません。一匹~三匹ほどの少数で行動します。イカパターンの期間は五月~十月までの期間です。
ハク・イナッコパターン
イナッコとはボラの幼魚。無論、ボラの稚魚のハクも捕食します。春先には河口近くにハクやイナッコの群れができることもあります。河口はシーバスの絶好のポイント。ハクやイナッコが群れていればハク・イナッコパターンを予測しましょう。ハク・イナッコパターンの期間は五月~九月の短い期間です。
ハゼパターン
オールシーズン間パターンが予測できる魚です。一年中、パターン予測できるだけあって少し紛らわしい魚でもあります。ハゼパターンを予想する場合はハゼに似た疑似餌を使用するだけでなく、海底を意識して攻めることを意識しましょう。
サヨリパターン
シーバスのパターンの一つサヨリパターン。近場で細長い魚が群れで回遊していたり、少し離れた沖でナブラが発生していた場合にはサヨリパターンを予測しましょう。サヨリパターンの季節は一年の後半。七月~十二月までの期間です。
シーバスのベイトパターンを知り尽ろう!
スズキは肉食魚。餌と判別したものであれば何でも口にします。そこに餌のパターンが存在していた場合にはその餌に慣れてしまい、警戒心を緩めてついつい口にしてしまいます。そのベイトパターンを予測することができればシーバスの油断をつくことができ、釣果を伸ばすことができるかもしれません。