ワームの中にシンカーを埋め込むというリグの中でも独特のスタイルを持ったネコリグ。バサーの方々ならばご存知のはずだ。ストレートワームの頭にネイルシンカーを刺し込み、フックをちょん掛けしたリグだ。このネコリグがパッケージ一つで組めるようになる。
- ネコストレート 5 直行パック
この「ネコストレート 5 直行パック」は、ネコリグを組むために必要な道具、ワーム・フック・シンカーの三つがセットとなった製品だ。一々、ワームに合ったネイルシンカーを選ぶことを必要とせず、パッケージを開封すると現地で直ぐにネコリグを組み上げることができる。
ネコリグ初心者の方やネコリグの組み合わせに悩んでいる方は「ネコストレート 5 直行パック」の使用を検討してみてはいかがだろうか。
ネコストレート 5 直行パック
ダイワから新たに登場したのは釣り場に持っていくだけでネコリグを作れるパッケージアイテム。このパッケージの中には、ネコリグを組むにあたり必要な道具が入れられている。つまり、ワーム・シンカー・フック、それぞれのパーツがパッケージに挿入されており、ダイワのネコストレートの5インチのネコリグが作れるといった便利なパッケージとなっている。
パッケージは三種類に分かれており、Aアソート・Bアソート・Cアソートのそれぞれのパッケージによってネコストレートの配色が異なる。それぞれのアソートに万能色であるグリーンパンプキンが入っているので、どのアソートでも安心して使用できるはずだ。
無論、ネコリグのフックには鋭い貫通力で定評のあるサクサスフック。シンカーには鉛製のネイルシンカー(約1.3グラム)が採用されている。尚、パッケージ正面にはQRコードが載せられている。このQRコードをインプットするとネコリグの作り方を動画で見ることができる模様。
ネコリグを組むのが初めての方は忘れずにネコリグの設定方法を動画でチェックしておこう。
ネコリグといえば何といっても障害物の回避能力。ボトムサーチの切り札的存在として注目を集めているがネコリグの使い方は様々。カバーや流木にライン越しのネコリグを引っ掛けて上下に揺すったりという使い方も可能だ。ネコリグの使い方はアイデア次第。人の意見に左右されずに自分だけのネコリグの使い方を見つけ出してみてはいかがだろうか。
そして、ほぼ同時期に登場するのは「スキニーカーリー 2.5 直行パック」というパッケージ品。こちらはダウンショットリグを組むために必要な物が詰め込まれたセットアイテム。宜しければ、こちらの製品についてもレポートしているのでご覧いただきたい。
直行パックの内容
タイプ | ワーム(本) | フック(個) | ネイルシンカー(個) |
直行パック | 4 | 2 | 2 |
※:ネイルシンカーの重さは約1.3(g)、材質は鉛製である。
登場予定日
2018年04月(予定)
ネコストレートの組み方
ネコリグを組んでバスを釣り上げよう!
ワーム・シンカー・フック、それぞれを揃える必要があることや、ワームの穴に合ったネイルシンカーを選ばなければならないこと。これらは全てネコリグを組み上げる上で面倒くさいと感じるところでもある。ダイワの直行パックがあればネコストレートのネコリグを釣り場で即座に組むことができる。初心者の方は「ネコストレート 5 直行パック」でネコリグに挑戦してみると良いかもしれない。