
ジギングやタイラバで釣れないとき。その際のお助けアイテムとして登場しているのがギアラボの「一つサビキ」という物。この仕掛けはタイラバやジグのリーダー部分に装着するだけで各種釣法におけるターゲットを超えた魚を範囲に捉えることができる。
タイラバならば鯛(タイ)以外にアジやサバなどの青物、イサキ等の魚を「一つサビキ」を装着するだけで幅広く狙うことが可能。まさに、魔法のようなサビキといってもいいだろう。釣果に困り果てた方は「一つサビキ」の使用を検討してみてはいかがだろうか。
もくじ
一つサビキ
ギアラボの一つサビキはタイラバや各種ジギングで釣れなかったときのお助けアイテム。一つサビキという名前の通り、親子スイベルの右方向にショートリーダー。その先に偏光性のポラジックフィルムが装着されたフックが付いたアイテムだ。
ショートリーダー部分は遊動式の土佐カブラが採用されている。自由に動き回る遊動式仕掛けで常にカブラが潮上を向くことになる。リーダーに結束させた一つサビキの先にタイラバやジグを装着すれば完成だ。
公式サイトによると、
また、初めての海域でここにはどんな魚がいるのだろう、という時に、リサーチ用のツールとしても活用できますし、アタリがなくてさびしい時のお土産の確保にも活躍します
一つサビキ | ギアラボ
このように記載されている。一つサビキの良い点は、タイラバやジギングで良い釣果に恵まれないときに使うことで釣法のターゲットとは別に様々な魚達を狙うことができること。
無論、リーダーの先端に付けるのは釣法に沿った各種ルアーということで、その釣法のメインターゲットも視野に入れることができる。引用文を見て判断できる通り、サーチ用として。そして、多目的に魚種を狙いたいときには素晴らしい効力を発揮するはずだ。
尚、ギアラボの「一つサビキ」はタイラバとキャスティング用の2種類に分かれている。キャスティング用の一つサビキにはジグの装着や取り換えを簡単にするスナップが付いている。ただ、タイラバ用の一つサビキでもジグを取り付けさえすればジグの使用は可能のようだ。
キャスティング用とタイラバ用を間違えないように!
前項目で解説した通り、ギアラボの「一つサビキ」には2つの種類が存在している。内、タイラバの一つサビキは通常のサイズに加えてLサイズもラインナップされているようだ。キャスティング用とタイラバ用の2つの種類を間違えずに選択するようにしよう。
※:タイラバ用のLサイズは大型魚に対応。通常のサイズとLサイズ共に装着方法は同じだ。
キャスティング用
タイラバ用【Lサイズ】
一つサビキの水中映像
ジギングに飽きたときに試してみたい!
タイラバやジグに一つサビキを設置するだけでターゲットの幅が広がる!マダイや青物、アジやイサキなどの多くの魚を誘ってくれる。本命のジギングに飽きたときには「一つサビキ」の使用を検討してみてはいかがだろうか。