釣りはアウトドアの一つ。釣れることに楽しみを感じる方がいれば地平線へと限りなく続く海を傍に食べ物を食べる楽しみもあっては良いのではないでしょうか。海辺でバーベキューを楽しんだことがある方は分かるはず。
純粋な子供の頃に戻ることができる僅かな機会。その機会は時代と共に去っていくのでしょうか。私達の世代ではなく、次の世代の子供達にアウトドアの楽しさを伝えることができるのでしょうか。今回、紹介するのは、釣り場で食べると美味しく感じる食べ物の数々。お腹が減っている方は胃液を抑えるために胃薬を隣に置いて見てくださいね。
もくじ
釣りを楽しむ?まずは、食べ物でしょ!
名一杯、釣りを楽しみたい!このような思いをお持ちの方は釣りの最中に食べられる食べ物を選んでおくと二倍、いや、五倍程、釣りが楽しくなります。小腹が空いた時はもちろん、釣れない時には食べ物を食べることで心がリフレッシュ!再度、釣りに意欲を出すことができます。釣りをエンジョイ・・・?まずは、食べ物を用意しましょう!
飲み物とお菓子・・・そうだ、ゴミ袋だ!
食べ物を揃えるついでにゴミ袋も捨てずに買っておきましょう。最近はゴミ袋も有料になりました。ゴミ袋が無いのでクーラーボックスにそのまま弁当を入れる方も多いですよね。ただ、お弁当を食べた後にはゴミが出ます。ゴミは必ずゴミ袋の中に入れ、自宅へと持ち帰ります。そのために予め大きめのゴミ袋を用意しておきましょう。
釣り場で美味い!食べ物と飲み物とは
お散歩や登山、シュノーケリング・・・実に、様々なアウトドアが存在します。これらのアウトドアに共通するのはお昼休憩に食べる弁当の美味しさ。何故、外で食べた弁当は美味しいのでしょうか。もちろん、釣りもアウトドアですので外で食べる食べ物は美味しく感じます。そこで、釣り場でおいしく感じる食べ物と飲み物を厳選した上で注目します。
カップヌードル
カップラーメンではなく、カップヌードルがベスト!と言いたいところですがカップラーメンでも十分に美味しいです。コーヒーを片手にカップラーメンを食べてみてください。きっと、釣果なんて忘れてアウトドアを純粋に楽しむことができますよ。
コーヒー
コーヒーブレイクも良いかもしれません。釣りは常に集中力を使っています。立ちっぱなしの釣行が続き、体も悲鳴を上げている頃でしょう。そんなときにはコーヒーを飲んでリラックスをしてみてはいかがでしょうか。
アルファ米
カピカピのご飯がお湯を入れるだけでホカホカのご飯に!非常食として知られるアルファ米はアウトドアでも活躍してくれます。最悪、お湯が無くても水を注いで使えるので冷米として美味しく食べれそうですね。
飯盒飯(ハンゴウメシ)
ご飯を飯盒で食べてみたい。その思いは分かります。ただ、火加減の調整が大変だし、飯盒を使用するのには勇気がいります。ただ、飯盒の蓋は鍋として使えますし、持ち運びに不便なように思えて中の収納スペースも豊富にあります。意外と活躍するんですよ!
ハンバーガー
マクドナルドのハンバーガー!多いんですよ。筆者のオススメはフィレオフィッシュバーガー。魚が釣れなくても魚を食べると釣った気になるんです!あ、ファーストフードなら基本、どのファーストフードでもお腹は満足すると思いますよ!
鍋うどん
カセットコンロがあるならば鍋うどんがベストマッチ!アルミ鍋に入ったうどんがスーパーに置かれています。中に入った具材と麺、汁を入れてアルミ鍋ごと火に掛けるだけと作る過程がインスタント!筆者がいつも行く沖にある釣場では船主さんがわざわざ差し入れに煮込みうどんを持ってきてくれます!嬉しすぎます!
インスタントラーメン
少し手間が掛かりますがインスタントラーメンも美味しく頂けます。飯盒(ハンゴウ)やメスティンを使用すれば簡単にインスタントラーメンを作ることができてしまいます。メスティンは鉄の約3倍の熱伝導率を持ったアルミで作られた長方形型のお鍋。熱伝導が高いので直ぐにお湯を温めることができますよ!
おにぎり
おにぎりを持ってくる人多いです!意識の高い人は、竹で編み込まれた「おむすび入れ」におにぎりを入れて持ってきますよ!隣で見てるだけでヨダレが出放題!だけど、その人は筆者にはくれません!ジーッと見つめているのに酷すぎます!
スナック菓子
スナック菓子を持っていく人も多いみたいですよ!ただ、チップス系だと中に空気が入っているのでスペースを取ります。そんなときには小さな穴を開けて空気を外に出してリュックサックに詰め込むといいです!
サンドイッチ
サンドイッチは女性の方に人気。サンドイッチであればコンビニでも気軽に買うことができます。男性は手作りのサンドイッチが食べたいはず。ただ、筆者の奥さんは自分の分しか持ってきません!あの時の熱は冷めてしまったのでしょうか。
初めての釣り・・・何を釣る?
釣りの最中に食べる弁当は決まりました?後は、釣りを楽しむために仕掛けを揃えるだけ。以下のリンク先では釣り入門者の方へ向けた仕掛けに注目しています。子供でも釣りを楽しめる簡易的な仕掛けから親子で楽しめる釣法までを詳しく解説します。
忘れ物は無い?後は、釣りを楽しもう!
釣りの楽しみは魚を釣る喜びだけではありません。釣りを広い観点で感じ取り、アウトドアの一環と捉えることができれば「食」も釣りの楽しみの一つとして捉えることができます。伸び悩んだ時、魚が釣れない時は食べ物や飲み物を食べてリフレッシュ!清々しい気持ちで再度、釣りを楽しむ事ができるようになるでしょう。