さぁ!今日も釣りに行くか!と釣れることを期待して釣りを行う皆様。いざ、釣り場へ向かって釣りを行うと全く釣れない。このような経験をしたことはないでしょうか。当たり前のことですが魚がいなければ釣れません。
有り余るほどのお金持ちで充実した装備を持っていたとしても釣れません。何故かというと、そこに魚がいないからです。今回、紹介するのは、いつものポイントで釣れないときに試してみたい方法。確実に釣果を出すには計画から。釣果でお悩みの方の参考になればと思います。
もくじ
事前に計画!人気スポットを探しだす!
釣行は事前に計画をして挑むと釣果が出る可能性が上がります。人気スポットを検索するには「関東 釣りスポット」や「関西 釣りスポット」等のキーワードを検索エンジン(GoogleやYahoo)に入力して検索してください。
リアルタイムで釣果を検索!
スマートフォンではユーザー達のリアルタイムの釣果を確認できるアプリが幾つかリリースされています。ただ、アプリ別にユーザー数が上下します。筆者は複数のアプリを登録してリアルタイムの情報を複数のアプリケーションから取得しています。
近辺の釣具屋さんをチェック!
あまり知られていない情報ですが特別に教えちゃいます。釣具屋さんがTwitterやfacebookなどのソーシャルメディアをやっている場合には情報をチェックしてみてください。何日に何が釣れたとか、魚の回遊情報が載せられている可能性があります。
カギを握るのは下見師!ポイントの情報を握る人!
毎回、決まったポイントで釣りを行っていると、そのポイントへと下見をしにきた人に必ず出会います。その方はその周辺のポイントを探っている方。すなわち、釣り場に関した情報のプロフェッショナルと捉えていいでしょう。その方の意見に耳を傾けてください。きっと、いい情報が手に入りますよ。
ガイドブックに頼る!?ポイントガイドがあるんです!
釣り場を載せた本があるのを知ってましたか?知らない人も多いですが沢山あるんです。県・島・地方の人気ポイントを載せたガイドブックやバスフィッシングのポイントガイド。更にはアオリイカなどと釣法に沿ったポイントガイドまで幅広く出版されています。
船上での釣りに挑戦!大物が釣れるかも?
陸っぱりアングラーの皆様。釣れないときには船釣りに挑戦してみると良い釣果が得られるかもしれません。陸釣りに比べ、海釣りはお金が掛かります。ただ、陸釣りでは味わえない大物とのスリルを体感できるチャンスでもあります。もちろん、船釣りでも釣れないときはあります。そんなときは船長にアドバイスを貰いながら釣りを行うとより良い釣果を得られるかもしれません。
最終!釣り堀に向かうべし!
何かしら釣って帰りたいときには釣り堀に行きましょう。釣り堀に行けば必ず魚はいます。ただし、釣れるとは限りません。筆者は釣り堀でボウズを経験しました。釣り堀の帰り道、表情が仏様になっていたらしいです。(妻曰く)
魚がいない場所では釣れません!
当たり前ですが魚のいないポイントでは釣れません。悪天候の影響であったり、場荒れの影響であったりと様々な原因が考えられます。そんなときには魚がいる場所を見つけて釣りを行ってみてはいかがでしょうか。