ソルティソニックといえばワカサギやヒウオのように細身のシルエットでバスのベイトと似たフォルムとして設計されたメタルバイブとして有名。通称、ソルソニと呼ばれ、多くのバスアングラーに愛されてきたメタルバイブレーションだ。
そのメタルバイブレーションにチタンプレートを採用して立ち上がりの早さと小刻みに振動するハイピッチ振動を実現したモデルが「ソルティーマッハソニック」だ。
- ソルティー “マッハ” ソニック
そのソルティーマッハソニックに新しい3.5(g)のサイズが追加された。名前の通りでソルト用のライトゲームにも使用することができるスペックを持った今製品。幅広いエリアに対応した数少ないバイブレーションだといえるだろう。
ソルティー “マッハ” ソニック
イマカツの既存の製品「ソルティー “マッハ” ソニック」に新しいサイズが追加された。今回、追加されたサイズはシリーズ内で最小となる3.5(g)のソルティーマッハソニック。軽いレスポンスと小刻みに動作するハイピッチ振動が魅力のバイブレーションだ。
ソルティーマッハソニックはソルティーソニックのプレート部に超軽量高強度金属であるチタンを採用したモデル。ちょっとしたリフト時にも立ち上がりの早さを見せてくれるので引き出したら直ぐに本来の動きで泳ぎだすことが可能。立ち上がりが遅いと一瞬のバイトの間を逃すことになるので有利な要素が盛り込まれていると判断できるはずだ。
公式サイトによると、
(1)振動幅が大きく、キックバックのように素早く浮き上がるのでハイリフトに向いています。
(2)巻きとリフトアップのバランス重視の基本位置となります。
(3)最も振動幅がタイトになり、浮き上がりにくくなるのでボトム付近での巻きやショートリフトに向いています。
Salty “MACH” Sonic | イマカツ
このように記載されている。ソルティーマッハソニックには三つのアクションアイが設けられている。一番ヘッド寄りに位置するはアクションが大き目なハイリフト位置。中間に位置するは丁度よいバランスを持ったスタンダードな位置。後部に位置するは浮き上がりを抑えたショートリフト位置。
三つのアクションアイを持っているのでソルティマッハソニックを一つ持っておけば幅広いシチュエーションに対応できることになる。バスフィッシングルアーの人気ブランド「イマカツ」からの登場とだけあってバスフィッシングの活用。そして、名前の通り、ソルト用のライトゲームにも活用できるスペックを持ったチタン製バイブレーションの登場だ。
スペック / 特長
タイプ | サイズ(mm) | 重さ(g) |
バイブレーション | 50 | 3.5 |
登場予定日
2017年12月上旬(店舗による情報)
チェックしておきたいポイント!
ソルティソニックの魅力といえばカッコいいカラーバリエーション。独特な配色が多く用意されているので普段から使用する配色に飽きた方は一風変わった配色で楽しむことができるかもしれない。
- ソルティーソニックにチタンプレートを採用(ソルティーマッハソニック)
- ソルティマッハソニックに新サイズが追加(3.5グラム)
- 軽い操作性を体感できる(一日操作しても疲れない)
- わずかなショートリフトに反応(立ち上がりが速い)
- 小刻みなハイピッチ振動を実現(名前の由来[マッハ]に関連する)
まとめ
今回、紹介したのは、2017年12月上旬に登場したイマカツの製品だ。
- ソルティー “マッハ” ソニック
三つのラインアイの使い分けで多くのシチュエーションに対応する今製品。初心者の方はアクションが丁度良いバランス重視の配置。すなわち、真ん中のラインアイを主に使用するといいかもしれない。是非、シリーズ内で最小となるミニサイズのソルティーマッハソニックを使用して多くのターゲットを魅了してみてはいかがだろうか。