2017年06月中旬に、Abu Garcia(アブガルシア)から、ショアジギングやライトジギングに最適なグラム数を持ったメタルジグが登場した。
- ショアスキッドジグ(SHORE SKID JIG)
オフショアジギング用のメタルジグ “スキッドジグ” のショアバージョンとして追加された今製品。近年、流行の兆しにあるショアジギングや近海のライトジギングに最適なグラム数が登場している。サゴシ、イナダといった青物やハタ系、フラットフィッシュ、シーバス、近海エリアに潜む様々な魚達をショア用に開発された今製品を使って気軽に釣り上げてみてはいかがだろうか。
ショアスキッドジグ
アブガルシアから登場した “ショアスキッドジグ” は同社の既存の製品 “スキッドジグ” をショア用にモデルチェンジしたメタルジグ。今メタルジグの特長はフォール時には振り子のような動作を行い、ただ巻き時には後方からアタックするターゲットに効果的な左右にゆらゆら動くアクション行動を見せる。すなわち、2(way)アクションでターゲットを攻略するメタルジグとなっている。
公式サイトによると、
専用小型設計により左右にスライドしながら落下し、表層から着底まで長い時間誘うことが可能。ボディ下部縦方向に装備されたセンターキールと、こだわりの前後縦アイ仕様で、リトリーブ始動時の不必要な横方向への運動を抑え、警戒心の強いターゲットをチェイスに持ち込みます。
このように記載されている。スライドしながら振り子のようにフォールすることにより、時間を掛けて着底するフォールアクション。名前の通り、スキッド(横滑り)アクションを行うように設定されている。時間を掛けて着底する間。すなわち、食いの間を多く取らせることでバイトの数を多く生み出すことができるという訳である。
ショアスキッドジグの標準装備されているアシストフックにはオーロラシートとティンセルが装着されている。ただ巻き時には前方に付いているアシストフックを後方へと切り替えることで煌びやかなアピール力を得ると同時にゆらゆらアクションを目立たせることが可能。
アブガルシアの公式サイトによる釣果画像によると、イナダ・サバ・ワカシ・サゴシなどの青物やハタ系の根魚、ヒラメ・マゴチといったフラットフィッシュが釣り上げることができる模様。代表的なショアジギングのターゲットだけでなく、海底を意識したボトムゲームでも効果的であるようだ。
スペック / 詳細
釣法 | 重さ(g) |
ライトジギング・ショアジギング | 20・30・40・60 |
This is Shore Skid Jig
ショアスキッドジグのココが凄い!
分かりにくい方のために、今一度、この製品の特長や機能をおさらいしておこう。
- スキッドジグをショア用にモデルチェンジ(ショアスキッドジグ)
- ライトジギングに対応(近海に居る色々な魚がターゲット)
- 2つのアクションでターゲットを誘惑(2wayアクション)
- 振り子のような動作(フォール時)
- 左右にゆらゆら動くアクション(ただ巻き時)
- アシストフック(オーロラシートとティンセルが標準装備)
- 様々なターゲットを釣り上げることが可能(青物・根魚・フラットフィッシュ)
カラーリングは全07種類(記事執筆日確認)。ショアジギングカテゴリーに属するとだけあって “ブルーピンク” や “ピンク” は人気が出そうなカラーチャート。20・30・40・60、全てのグラム内でまず人気が出る配色であるといっても良いはずだ。数多くの実績を積み上げてきたスキッドジグのショアバージョンとなる今製品。非常に注目すべき製品だ。
まとめ
今回、紹介したのは、2017年06月中旬にAbu Garcia(アブガルシア)から登場した製品だ。
- ショアスキッドジグ(SHORE SKID JIG)
2(way)アクションで数々のターゲットを魅力するショア用メタルジグ。アシストフックによるアピール力も加わることでメタルジグがより煌びやかにアクションを行う。是非、近海に潜む様々なターゲットを今製品を用いて釣り上げてみてはいかがだろうか。