2017年04月に、Daiwa(ダイワ)から、新しいブラックバス用フックが登場した。
- スティーズ ワームフック SS
- ワイドオフセット(WOS)
- フィネス(FN)
今回、登場したバス用フックはワイドオフセットとフィネスの二つ。それぞれが “ワームセッティングのしやすさ” と “固定力” が追求されたハイスペックフックとなっている。バス用フックの選択に迷った方は新しく登場した “ステーズ ワームフック SS” を使用して釣果に結び上げてみてはいかがだろうか。
スティーズ ワームフック SS
Daiwa(ダイワ)から登場したブラックバス用フック。今回、紹介するバス用フックはオフセットフック “ワイドオフセット” と少し角張った形状を持つ “フィネス” の二つ。それぞれの特徴について解説していこう。
オフセットフック “ワイドオフセット” の最大の特長は針先がわずかに内側を向いていること。内側に向けると同時に初期掛かりの向上に貢献する。それだけではない。クランク(ワームの先を固定する箇所)の角度を大きく設定することでクランク部にワームが引っ掛かってワームのズレ防止に繋がる。初期掛かりの良さとワームの固定力を重視した設計となっている。
対して、少し角張ったマスバリ形状を持つ “フィネス” は高いフッキング力とホールド性能を重視した設計。角張っているベント部位にワームが引っ掛かることでワームがずれにくいズレを防止する機能も持ち合わせる。双方共に表面処理テクノロジー “サクサス技術” が取り入れられている。針(フック)の鋭さや刺さり性能の向上と小さなアタリやショートバイトも逃さず掴み取るハイスペックフックだ。
公式サイトによると、
トップトーナメンターとDAIWA WORKSのこだわりが凝縮されたハイスペックフック
スティーズ ワームフック SS | Daiwa
このように記載されていた。プロアングラーとトップトーナメンター、様々な方々の意見と望みが詰め込まれた今製品。針種だけでない。番手の一つ一つを繊細に製作されている。ブラックバスを釣り上げる上で必要な要素が詰まっている見える。気になった方は公式サイトで詳細をチェックしてみてはいかがだろうか。
スペック / 特長
アイテム | サイズ(入り数) | ||||||
5/0 | 4/0 | 3/0 | 2/0 | 1/0 | 1 | 2 | |
ワイドオフセット(WOS) | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 9 | 9 |
アイテム | サイズ(入り数) | ||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
フィネス(FN) | 10 | 12 | 12 | 12 | 12 |
This is Steez Worm Hook SS
ダイワ(Daiwa) ワイドオフセット スティーズ サクサス
チェックしておきたいポイント!
分かりにくい方のために、今一度、この製品の特長や機能をおさらいしておこう。
- ワイドオフセット(WOS)
- 針先がわずかに内側を向いている(掛かりが良い)
- 大きく傾いたクランクの角度(ワームのズレを防止)
- サクサス技術(フッ素系特殊プレーティング加工)
- フィネス(FN)
- ロングテーパーの針先(高いフッキング力とホールド力)
- ベンドが曲がっている(ワームのズレを防止)
- サクサス技術(フッ素系特殊プレーティング加工)
バリエーション面では既存の製品 “バザーズワームフックSS” に利があるか。ただ、単体に加えられた性能を見る限りでは今製品の方が良くできているように見える。サクサスによる掛かりの良さ、形状による固定力、ワームセッティングのしやすさ。ワームを扱う上で便利な性能とターゲットを釣り上げる上で必要な要素を持ち合わせた製品だ。
まとめ
いかがだろうか。
今回、紹介したのは、2017年04月に登場したDaiwa(ダイワ)の製品だ。
- スティーズ ワームフック SS
- ワイドオフセット(WOS)
- フィネス(FN)
使うとしたらオフセットフックか。某有名ワーム(4インチ)を使用することが多いので “1/0” と “2/0” をメインに使用することになりそうだ。ワイドオフセットの説明欄に次のような記載があった。
ー 触った魚は必ずフッキングに持ち込む
内側に針先が向いたワイドオフセット。小さなアタリやショートバイトをも逃さないサクサスフックと性能が合い重なることで高いフッキング力を得ることができるのか。2017年04月に登場した “スティーズ ワームフック SS” はバスアングラーの要望をシンプルに叶えてくれる針(フック)となるだろう。