2017年04月13日に、PROX(プロックス)から、新しいスピニングリールが登場した。
- バルトムRK(VRK)
ラインの均一な巻き取りが可能なSOG(スローオシレーションギア)システムが採用された今製品。同時にラインの放出時のエネルギーロスを抑えて飛距離を向上するとのこと。何より、全てのサイズが同価格でありながらコストパフォーマンスが非常に高い製品。すなわち、ビギナーの方々は取っ付き易いスピニングリールとなっている。
バルトムRK
PROX(プロックス)から登場した新型スピニングリール。今製品の特長はスローオシュレーションギアシステム(SOG)が採用されていること。
公式サイトによると、
ー ラインを均一に巻くことが可能
と記載されている。ラインをリールに密に巻き取る。すなわち、放出するときにはスムーズに放出でき、飛距離を稼げる仕様となっているだけにキャスティングゲームで有利なアドバンテージを得ることが可能。
第二の特徴として価格帯。VRK(20)~VRK(45)を合わせると4つの中からリールサイズを選択でき、全てのサイズが同一の価格。すなわち、部品の大きさによって価格帯が変化しない特長を持ち、これらのリールは低価格で提供されている。
飛距離を追求した仕上がり。そして、低価格で提供されている今製品は、まさに、手軽に手に入れることができる高性能型リールと言っても過言ではないだろう。
値段は諸事情で公開できないため、公式サイトや通販サイトで確認して欲しい。きっと、誰もが驚く価格となっているはずだ。
スペック / 詳細
名称 | ナイロンライン(号/m) | ギア(比率) | 一回転の巻き取り量(cm) |
VRK 20 | 1/150 | 5.0:1 | 67.5 |
VRK 30 | 2/150 | 〃 | 〃 |
VRK 40 | 3/150 | 〃 | 78.5 |
VRK 45 | 4/150 | 〃 | 〃 |
This is Barutom RK
プロックス リール バルトムRK 40 VRK40 レッド 40
チェックしておきたいポイント!
分かりにくい方のために、今一度、この製品の特長や機能をおさらいしておこう。
- 取っ付き易い価格帯(低価格)
- スローオシュレーションギアシステム(ラインを均一に巻き取り可能)
- 飛距離を稼げる仕様(SOG)
- 全てのサイズが同じ価格(部品の大きさによって価格帯が変化しない)
本体(ボディ)色はブラック(黒色)がメインに使われており、スプール部位にはシルバー色と濃い赤色が配色されている。渋みのある配色でありながらスタイリッシュな仕上がり。赤と黒の配色を多く採用しているPROX(プロックス)らしい配色だ。より詳しく知りたい方はPROX(プロックス)の商品解説動画を参考にして欲しい。
Movie by Youtube
まとめ
今回、紹介したのは、2017年04月13日にPROX(プロックス)から登場した製品だ。
- バルトムRK(VRK)
リールの中では珍しい全型番が同じ価格帯に設定された今製品。コストパフォーマンスに優れているだけに初心者の方は取っ付き易いと思う。是非、飛距離の向上を目指し、今製品を使用してみてはいかがだろうか。