2017年03月に、Daiwa(ダイワ)のタチウオ専用ブランド “鏡牙シリーズ” から新たなメタルジグが登場する。
- 鏡牙ジグ ベーシック
今回、登場したのはタチウオ専用設計のメタルジグ。タチウオの鋭い歯に対応すべく高耐久塗装処理が施された “HD塗装” を持ち合わせた製品だ。タチウオを船上から狙うオフショアジギングや80(g)ならば陸っぱりから狙うショアジギングでも扱うことができそうだ。
もくじ
鏡牙ジグ ベーシック
Daiwa(ダイワ)から登場したタチウオを対象とするメタルジグ。タチウオ専門ブランド “鏡牙シリーズ” に新たに製品が追加された。特徴としてはタチウオの歯に屈することのない強固な塗装処理(高耐久塗装処理)が施されていることやタチウオの捕食行動に合わせてタチウオがセンターバランス設計となっていること。
公式サイトによると、
ー ジャーク時の素直なフォールアクションでジグが横向きになり違和感無くタチウオが口を使う
このように記載されている。予てから言われているようにタチウオは捕食が苦手な魚の一種。フォールアクションが決まって横向きとなる今製品を用いればタチウオがメタルジグの動作パターンを予期しやすくなり、素早い捕食に繋がるということだろうか。
フォルム(外観)は全体的に丸みを帯びた形状。ただ、前方のラインアイとボディ形状は少し尖った形になっている。どうやら、このヘッド形状(頭)を作ることで波受けを良くしつつ、引き抵抗を大幅に軽減させたらしい。まさに、タチウオジギングゲームに特化した仕上がり。
同時期に登場するのは “鏡牙ジグ セミロング” といった長めの形状を持つメタルジグ。スロージギングに対応したメタルジグだ。非対称セミロング設計にすることで “しっかりと見せて釣るジギング” を行うことができる。スロージギングを主体に攻めたい方は “鏡牙ジグ ベーシック” と一緒にチェックしておきたい。
スペック / 特長
ターゲット | サイズ(mm) | 重さ(g) |
タチウオ | 100 | 80 |
〃 | 110 | 100 |
〃 | 120 | 130 |
〃 | 130 | 160 |
〃 | 135 | 200 |
This is KYOHGA JIG BASIC
This is KYOHGA JIG SEMILONG
チェックしておきたいポイント!
分かりにくい方のために、今一度、この製品の特長や機能をおさらいしておこう。
- HD塗装(高耐久塗装処理)
- センターバランス設計
- 引き抵抗を軽減(ボディ形状)
- フォールアクションでジグが横向きになる
カラーリングは全9種類(記事執筆日確認)。タチウオに効果的な配色 “青色” を筆頭に様々なカラーバリエーションが用意されている。同じくアピールカラーである “桃色” や海が濁っている際に役に立つ “アカキンカラー” 等、青物に効果的であろう配色が連なっている。各環境で扱いやすい配色が揃っているためにポイントでのパターン決め(パターン化)を行うことで素早く選択(チェンジ)することができそうだ。
まとめ
今回、紹介したのは、2017年03月に登場したDaiwa(ダイワ)の製品だ。
- 鏡牙ジグ ベーシック
タチウオの捕食行動に合わせて設計された今製品。船上のタチウオジギングゲームで扱いやすく、タチウオの歯に合わせたHD塗装(高耐久塗装処理)が施されている。まさに、タチウオ専門に開発されたメタルジグといっても過言ではない。是非、捕食の下手なタチウオや鋭い歯に対応した今製品を用いてジギングゲームを行ってみてはいかがだろうか。