2017年03月に、Daiwa(ダイワ)から、サゴシを対象とした新しいメタルジグが登場した。
- サムライジグ サゴシチューン
Daiwa(ダイワ)の既存の製品 “サムライジグ” をサゴシ専用にチューンナップした今製品。サゴシの鋭い歯に対応するようにワイヤーアシストフックやHDコーティング塗装が施されている。カラーリングも青物に効果的な色が多数ラインナップ。サゴシを狙ったショアジギングやライトジギング等のタックルを目安に使ってみたいメタルジグだ。
サムライジグ サゴシチューン
Daiwa(ダイワ)から登場した新しいメタルジグ “サムライジグ サゴシチューン” は既存の製品 “サムライジグ” をサゴシ専用にチューンアップしたアイテム。サムライジグの安定したスイミング性能と水平フォールをそのままに “ワイヤーアシストフック” や “HDコーティング塗装” を施したサゴシの歯に対抗した仕上がりとなっている。
汎用的キャスティングジグとして使われることが多かったサムライジグ。様々な環境でオールマイティーに活躍する姿は “切り込み隊長的” な存在であった。この扱いやすいモデルに強固なチューニングが施されて再登場したことは嬉しい限りだ。サゴシだけでなく、メタルジグで狙う太刀魚等、ラインブレイクの可能性がある魚達と対等に渡り合うには必要不可欠な要素が盛り込まれている。
用意された3つのラインナップはライトジギング等のタックルが相性が良いように感じる。流行の兆しにあるライトショアジギング等のタックル(20~50グラムを満たしている竿)を使用して陸っぱりからサゴシを狙いたいところ。
気軽にキャストできる重さとそれぞれの重さに見合った本体サイズを持ち合わせる今製品。サムライジグをサゴシ専用にチューンアップした “サムライジグ サゴシチューン” を使って岸(ショア)からサゴシを釣り上げてみよう。
スペック / 特長
対象 | 重さ(g) | サイズ(mm) |
サゴシ | 20 | 75 |
〃 | 30 | 85 |
〃 | 40 | 90 |
This is SAMURAI JIG SAGOSHI TUNE
チェックしておきたいポイント!
分かりにくい方のために、今一度、この製品の特長や機能をおさらいしておこう。
- ワイヤーアシストフック(歯切れに対応)
- 気軽に扱える軽快な重さ
- 安定したスイミング性能と水平フォール
- サゴシが好むアピールカラーの数々
- HDコーティング塗装
カラーリングは “ブルピン” や “ピンクグロー” 等のサゴシ好みの配色が登場している。より煌びやかな色を好む青物(サゴシ等)。中でも鱗(ウロコ)の模様と虹色の配色が組み合わされた “不夜城” はサゴシに対して高いアピール力を発揮しそうだ。
まとめ
いかがだろうか。
今回、紹介したのは、2017年03月に登場したDaiwa(ダイワ)の製品だ。
- サムライジグ サゴシチューン
従来の製品 “サムライジグ” をサゴシ専用にチューンアップした今製品。ご存知の通り、メタルジグは様々な魚に対して汎用的に対処する。歯の鋭い魚に強くなった今製品を用いれば、より幅広い魚を釣り上げることができるはずだ。サゴシ専用のルアーとして捉われずに様々な魚を釣り上げる気持ちで釣りを行ってみて欲しい。