2017年02月に、DUO(デュオ)から、様々な魚種を狙えるスピンテールジグが登場した。
- テトラワークス スピン(Tetra Works SPIN)
海底~表層とあらゆるタナ(レンジ)を攻略することができる今製品。ライトゲーム全般で扱うことができる小型に設計されたスピンテールジグとなる。
テトラワークス スピン
DUO(デュオ)から登場したスピンテールジグ “テトラワークス スピン” 。スピンテールジグの中で小型・軽量ジグといったライトゲームで使用できる数少ないブレード系ルアーの登場だ。
今製品の強みは “優秀な直進性能” にあるらしい。公式サイトによると “自在なレンジコントロールをリトリーブスピードとロッド角度により容易に演出することが可能” とのこと。使う腕次第では最大限にパフォーマンスを発揮できそうだ。
魚に対してアピールするのはコロラドブレードによる回転力とフラッシング力。リトリーブアクションに変化を付けた “ストップ&ゴー” やライトゲームの王道アクション “リフト&フォール” で誘うことができ、飛距離と共に申し分ないセンスを見せる。
記事執筆日までに登場しているカラーリングは全14種類。数多いカラーリングから選出できるのも魅力的である。
あらゆる海層で様々な魚種をターゲットにできる今製品。ライトゲームを主体に活動している方は是非ともに手に入れておきたい製品だ。
スペック / 特徴
釣法 | サイズ(mm) | 重さ(g) |
ライトゲーム | 28 | 5 |
This is Tetra Works SPIN
スピンテールジグの良いところ
シーバス釣りでお馴染みのスピンテールジグ。近年では、様々な魚種に対してスピンテールジグが有効的であることが判明し、池・海・湖とあらゆる環境で使用されることが多くなってきた。
スピンテールジグの最大の強みとしては “ただ巻きだけでアピールすることが可能” であること。簡単にスピンテールジグを表すとメタルジグとブレードを合わせ持ったルアー。すなわち、飛距離もそれなりに稼ぐことができ、ブレードのアピール力から生み出される “波動” と “反射力” を持って強制的に魚の捕食を促すことができる。
ただ巻きだけで魚を誘うことができるだけに激しいアクションを行うジギングの休憩がてらにリトリーブだけで誘えるスピンテールジグを用いることも多い。アクションに慣れていない方やここぞ!という場面で使用できる汎用ルアー “スピンテールジグ” は、ルアーカテゴリで重要な位置に分岐される素晴らしいルアーである。
まとめ
いかがだろうか。
今回、紹介したのは、2017年02月に登場したDUO(デュオ)の製品だ。
- テトラワークス スピン(Tetra Works SPIN)
あらゆる海層で様々な魚種を手広く探ることができる今製品。ライトゲームを行うときには一つは持っておきたいスピンテールジグである。是非、飛距離と汎用性が利くブレード系ルアーを扱いつつ、手広く環境を攻略して欲しい。