アジ・メバルが釣れない要因の一つとして “食い込みの悪さ” が挙げられる。アジ・メバルは吸い込むように捕食することが多い。すなわち、硬めに設定されたワームでは魚への食い込みが悪くなり、ワームを弾いてしまうことになる。
そのような場合には “フッキング性能を高めるウルトラソフトマテリアル” が採用されたソフトワームで対象魚の吸い込みをスムーズに行えるように調整してみて欲しい。きっと食い込みが良くなるはずだ。
今回は、MEGABASS(メガバス)から製品化されているアジ・メバル用ワーム「JA-KO」を紹介していこう。
JA-KO
MEGABASS(メガバス)の既存の製品「JA-KO」は “ウルトラソフトマテリアル” が採用されたアジ・メバル用ワーム。メガバスのマテリアル項目には “ベストな硬度とハリ、質感を算出” と記述されている。語頭に “ウルトラ” が付くということは、さらに追求されたソフトワームということだろうか。
ワームを見る限りでは尻尾(テール)が本体と似たような長さを持っていることがわかる。ピンテール型ワームで本体と同サイズ程の長さを持ち合わせているワームは珍しい。どうやらこの極細テールが水流を受けて小さく震えるような振動を伝えるということらしい。
このワームには集魚効果も期待することができる。エビ粉末が配合されたワームとなっているだけにアジ・メバル等のエビを主食とする魚種に効果がありそうだ。
適度な強度を持つ「ウルトラソフトマテリアル」とエビ粉末による「臭い効果」のダブル効果でターゲットを誘う。MEBAGASS(メガバス)から登場しているソフトワーム「JA-KO」は食い込みが悪い個体やエビパターンに最適なワームである。
スペック / 特長
釣法 | サイズ(inch) | 本数 |
ライトゲーム | 2 | 10 |
This is JA-KO
チェックしておきたいポイント!
釣りあげることができないパターンの一つとして、
- バイトがあるのに掛からない!
このようなフッキングに繋がらない事象。いわゆるショートバイトの発生時である。アジング・メバリング経験者ならば誰しもが経験したことがあるはずだ。
疑うべき代表的な原因としては、
- 針が鋭くない(刺さりが悪い)
- ジグヘッドのサイズが合っていない
- ワームの吸い込みが悪い
アジ・メバルの口に合わない硬いワームを使用してしまうと吸い込みが悪くなる。すなわち、吸い込みが悪くなるということはワームに違和感を感じた対象魚が餌であるワームを弾いてしまうことになる。そのようなパターンに遭遇した場合は “フッキング性能を高めるウルトラソフトマテリアル” が採用された今ワームを使うことで解決するかも知れない。
まとめ
いかがだろうか。
今回、紹介したのは、MEGABASS(メガバス)から登場している製品だ。
- JA-KO
是非、ショートバイトが頻繁に発生するポイントでは、フッキング性能に優れた今ワームを用いて釣りを行ってみて欲しい。