2016年12月に、SMITH(スミス)から、メバルに向けた新しいプラグが登場した。
- メバペンメバル ネオン
スミスから登場している数々のメバペンシリーズ。今回、登場した “メバペンメバル ネオン” は、本体内部(インナープレート)にネオンプレートを挿入した珍しいルアーとなっている。一風変わったフラッシング効果を放つメバル用プラグの登場である。
メバペンメバル ネオン
SMITH(スミス)から2016年12月に登場したメバペンメバル ネオン。ソルトウォーターゲームで活躍しやすい極小プラグ設計となっているだけにメバル以外のターゲットにも汎用性がありそうだ。
メバペン ソリッドやメバペンメバル シェルなどの様々な特徴を持ったメバペンシリーズ。今回、登場した “メバペンメバル ネオン” は、本体内部にインナープレートとして、ネオンプレートが挿入されている。これにより、メバペンメバルの “クリア系フォルム”の特長を受け継ぎつつ、一風変わったネオンプレートならではのフラッシング効果を追加することが可能に。
ルアータイプはフローティング。水平浮き姿勢を保ちながら水面に波動を残すアピール仕様となっている模様。軽量プラグは波と共に流されるナチュラルな動きを再現してくれるルアーでもある。波の動きに沿った動きで流れ着いたメバルを誘い出すのも悪くない。
ネオンプレート独特のフラッシング効果でメバルを誘う新型プラグ「メバペンメバル ネオン」は要チェックだ。
スペック / 特長
タイプ | サイズ(mm) | 重さ(g) |
フローティング | 45 | 3 |
This is Neon
メバルは海底(ボトム)を狙うべき?
メバルは海底に潜む生き物として知られている。表層にメバルはいないの?と問われると答えは「NO」である。釣りに絶対は無いからだ。ただし、メバリンガーのブログを拝見していると昼間(デイゲーム)はボトムに居付くメバルを釣り上げているアングラー達が多いように見える。ナイトゲーム(夜間)では餌を探しに浮上してくるメバル、または、常夜灯周りに集合してくるベイトを捕食するメバルをターゲットにするアングラーが多い。すなわち、メバルが活性化する夜間を軸として釣行する方が多いようだ。ただし、先ほども言った通り、釣りに絶対はない。いかに決められたメソッドが存在したとしても各ポイント毎の初期基準にしかならないからだ。一番大切なのは “釣れている” という情報を、前もってリサーチしておき、釣れているポイントへと向かうことがメバルを釣る最大の近道のように感じる。
まとめ
いかがだろうか。
今回、紹介したのは、2016年12月に登場したSMITH(スミス)の製品だ。
- メバペンメバル ネオン
ネオンプレートが採用された真新しいプラグ。海底(ボトム)だけでなく、表層に居つきやすいとされる尺メバルをターゲットにする場合には “独特のフラッシング効果” により、アピール度重視でメバルを誘い上げてみて欲しい。