2016年11月9日に、PROX(プロックス)から、虫餌を手で触れなくてもホールドできる便利アイテムが登場した。
- 活きエサクリッパー
初心者が釣りを始められない理由の一つ、虫嫌い。活きエサクリッパーを利用すれば虫餌が触れない方でも餌釣りを始めることができる。虫餌が嫌いでルアー釣り主体になりつつある方は「活きエサクリッパー」を使い、餌釣りの楽しさも感じてみてはいかがだろうか。
もくじ
活きエサクリッパー
初心者が釣りを始められない理由の一つ、虫嫌い。ピンセットで虫を掴むにしても力の加減が難しく、虫を上手にホールドすることができない。活きエサクリッパーは、優しくホールドすることが可能なため、虫を傷付けることなく、針付け・カットができるようになる。
- 虫を触ることができない
- 手を汚さずに虫を扱いたい
このように思われる方にオススメしたい製品だ。
サシ虫・ゴカイ等の虫餌を掴むことができる「活きエサクリッパー」は、本体先端部に小さいサイズと大きいサイズをクリップできるように工夫されている。それぞれの虫餌の大きさに対応した便利なアイテムとなっている。
柔らかく、繊細な虫の体を掴むには、同じく、繊細でフワッと掴むことができるホールド機器でないと上手に掴むことができない。虫餌を取り扱う上で便利さを発揮するユニークなアイテム、それが「活きエサクリッパー」だ。
スペック / 特長
用途 | サイズ(mm) | 材質 |
ホールド機器(虫餌) | 95 | ステンレス |
This is Ikiesa hold
チェックしておきたい同メーカー製品
サシ虫・ゴカイ等の虫餌を掴むことができる「活きエサクリッパー」と一緒にチェックしておきたい製品は、海老釣り、タナゴ、オイカワ、クチボソ釣りを始めとした川釣りに最適なコンパクトロッド「小技小物」だ。
サッと出かけて気軽に釣る。小技小物ならば、ロッドケースを持ち運ばなくても、ウェストバッグに竿(ロッド)と仕掛け、虫餌を放り込んで置くだけで気軽に釣りを行うことができる。
携帯性に優れ、靭やかさも兼ね揃えている小技小物。手長エビ釣りでは「赤虫」が使われることが多い。先ほど紹介した活きエサクリッパーを持っておけば赤虫が苦手な方でも気軽に手長エビ釣りを楽しむことができる。
春の終わり、梅雨が明けると手長エビ釣りのシーズンが開幕する。
その時期に合わせて手長エビ釣りを楽しんでみてはいかがだろうか。
スペック / 特長
タイプ | 全長(cm) | 継数(本) |
硬調(120) | 120 | 9 |
硬調(140) | 140 | 11 |
超硬(120) | 120 | 9 |
超硬(140) | 140 | 11 |
This is Universal Rod
まとめ
いかがだろうか。
今回、紹介したのは、2016年11月9日にPROX(プロックス)から登場した製品だ。
- 活きエサクリッパー – 虫餌が苦手な方はコレ!
過去に登場した小物釣り全般に適したグラス竿もチェックしておきたい。
- 小技小物 – 小物釣りに!コンパクトロッド!
是非、虫餌が苦手な方は、活きエサクリッパーを使いつつ、徐々に虫嫌いを克服して欲しい。