2016年10月に、Daiwa(ダイワ)から、エリアトラウトに向けた新しいルアーが登場した。
- プレッソ ワブル 40F
水面をかき混ぜるような動き。水面に強い波動を生み出すフラットボディ(平ら)と、側面から発せられるフラッシング効果により、獲物を誘い上げるアイテムとなっている。
もくじ
プレッソ ワブル 40F
Daiwa(ダイワ)から、エリアトラウトに向けた新たなルアーが登場した。
ルアータイプはフラットサイドミノー。平面の多いボディデザインが特長のフラットサイド形状を持つ「プレッソ ワブル 40F」は、水面に強い波動を生み出すと同時に、ボディ側面から発せられるフラッシング効果により、獲物に対して強烈にアピールする。
今年(2016年10月)には、Daiwa(ダイワ)から、トラウトアイテムが多数登場している。寒い時期に行われることの多いトラウト。ベストシーズンだからこそ、数々のトラウトアイテムを持参して釣りを行いたい。
- 波動(海面に揺れる強い波動)
- 視覚(フラッシング効果)
魚を誘い上げる効果(集魚力)に優れたルアーが「プレッソ ワブル 40F」だ。
スペック / 特長
釣法 | サイズ(mm) | 重量(g) |
トラウト | 40 | 2.3 |
This is PRESSO WOBBLE 40F
チェックしておきたい同メーカー製品
アピール力(集魚力)に優れたミノー「プレッソ ワブル 40F」と一緒にチェックしておきたい製品は、トラウトのバイト(噛み付き型)に合わせ、スムーズな掛けを再現したモデル「プレッソ ポッピンバグ」だ。
ブラックバスは吸い込み型のバイト、トラウト(ニジマス等)は噛み付き型のバイトと、元来から言われているように、魚種によってバイトの仕方が異なる。トラウトのバイトに視点を当てた「プレッソ ポッピンバグ」は、トラウトの口をこじ開けることなくスムーズにフッキングに持ち込むことが可能となっている。
小さなアタリやショートバイトでも、本バイトに持ち込みやすい「サクサスフック」がセッティングされたトラウト専用ホッパーだ。
スペック / 特長
釣法 | サイズ(mm) | 重量(g) |
トラウト | 28 | 1.5 |
This is PRESSO POPPIN’ BUG
まとめ
いかがだろうか。
今回、紹介したのは、2016年10月に、Daiwa(ダイワ)から登場した製品だ。
- プレッソ ワブル 40F – 水面を掻き立ててアピール!
同時期に登場したエリアトラウトに向けたスプーンジグもチェックしておきたい。
- プレッソ ポッピンバグ – より自然な形でフッキングに持ち込める!
是非、この際に、様々な特徴を持ったルアーを用い、エリアトラウトを楽しんでみて欲しい。