2016年に、新作アイテムとして、MEGABASS(メガバス)から、ナマズをターゲットとしたサブサーフェイスクランクが登場した。
- NOISY CAT FLIPPER(ノイジー・キャット・フリーパー)
ルアータイプはフローティング、あらゆるスピードを駆使しつつ、表層をトレースすることで、ナマズに対して、抜群のアピールを示すことができる。
もくじ
NOISY CAT FLIPPER
MEGABASS(メガバス)から、ナマズをターゲットとした新しいルアーが登場した。
ルアータイプはフローティング(浮遊型)、水面で尻尾をフリフリするようなアピールがナマズの捕食スイッチを強制的にONにするのか。
あらゆるリトリーブ速度(スピード)で表層をトレースでき、ブレード・スチールラトルでナマズをオープンエリアに誘い出す。
スタイル(外観)は、太った魚を連想させるようなふっくらとしたボディ形状、カエルのようにも見えてしまう印象的なデザインに仕上がっている。
NOISY(騒々しい) CAT FLIPPER(ヒレ足)、まさに、水面でのアピール度を重視したサブサーフェイスクランクであることは間違いない。
スペック / 特長
タイプ | サイズ(mm) | 重さ(oz) |
フローティング | 60 | 5/8 |
This is Noisy Cat Flipper
チェックしておきたい同メーカー製品
水面で尻尾をフリフリするようなアピールが特長の「NOISY CAT FLIPPER」と一緒にチェックしておきたい製品は、同じく、MEGABASS(メガバス)から製品化されている多機能ルアー「NOISY CAT」だ。
NOISY CAT FLIPPERと同じルアータイプ(フローティング)でありながら、水への吸い付きを向上し、サウンド&バブリングを産むことに成功したモデルである。
ルアー(口元)に設置された「水受け部位」により、上記の機能を実現することができるのか。
2015年に登場した製品だが、2016年(現在)でも、使用している方は多く見られ、ナマズをメインとしたアングラーから強い人気を得ている製品となっている。
スペック / 特長
タイプ | サイズ(mm) | 重さ(oz) |
フローティング | 72 | 1/2 |
This is Noisy Cat
まとめ
いかがだろうか。
今回、紹介した製品は、2016年に、MEGABASS(メガバス)から登場した製品である。
- NOISY CAT FLIPPER(ノイジー・キャット・フリーパー)
2015年に登場したナマズ専用ルアーもチェックしておきたいところ。
- NOISY CAT(ノイジー・キャット)
是非、様々なルアータイプを使い分け、隠れているナマズをオープンエリアへと誘い出しつつ、ルアーが持つ独自のアクションで釣り上げて欲しい。