動画投稿サイトにて、ダイソーで製品化されているエギを使った初期設定(メンテナンス方法)を解説した動画が投稿され、注目を集めている。
コストパフォーマンスが良く、優れた安定姿勢を見せるダイソーエギだからこそ、初期設定(面テンス)を施し、より良い体制で、イカに対して挑みたいところ。
ダイソーエギを使われている方は、参考にしてみてはいかがだろうか
Daiso(ダイソー)で高い人気を誇るエギ
動画投稿サイト(Youtube)にて、ダイソーで販売されているエギを使った初期設定(メンテナンス方法)を解説した動画が投稿された。
様々なツールを使ってダイソーエギをチューニングする姿(投稿者)は職人そのもの。
ダイソーでは、アングラーにとって、100円とは信じられない程に、優秀な性能面とコストパフォーマンス面を持った製品が数々に存在している。
その中でも、アングラーから高い人気を得ている製品が「エギ」であり、今では、エギスパートシリーズ[No.1~No.4]までが登場し、シリーズが増えるにつれて進化を遂げている。
動画投稿サイト(Youtube)で投稿された動画(ムービー)を参考にすれば、ダイソーエギを、より強固に、ボトム姿勢を正しくするようにセッティングすることが可能である。
作成手順をマスターすることができれば、君だけの「エギスパート」の完成だ。
Movie by haru 834
用意するもの
ダイソーエギを初期設定(チューニング)する上で必要なものは以下のとおりだ。
- ペンチ
- ドライバー(マイナス)
- 接着剤(瞬間)
たった3つのツール(道具)を使うだけで、簡単にエギの初期設定を行うことが可能。
特に、高い負荷が掛かってしまうアイ(ラインを通す部位)と、海底(ボトム)に伝わる負荷(衝撃)が掛かってしまうシンカー部位(錘)は、こまめにチェックしておくことを推奨する。
接着剤を使う場合は、ボンドタイプ&ジェルタイプ(粘り)を控え、厚み・ムラの少ない瞬間接着剤タイプを選択することが大切だ。
完成次第、水に浮かべ、各修正部位の安定テストを行い、エギによる直立姿勢が上手く成されていれば、初期設定は完了となる。
This is KTC
まとめ
いかがだろうか。
今回、紹介したのは、動画投稿サイト「Youtube」にて、話題となった動画である。
ダイソーでは、エギの他に、メタルジグ・仕掛け・オモリ(錘)・ジグヘッド、様々な釣り関連グッズが販売されている。
最近では、フィッシング(釣り)関連エリアから外れたエリア(化粧品・食べ物・etc)などで、釣りに応用できるグッズを探し求めるアングラーが後を絶たない。
ダイソーの食品エリアで見られるサバの切り身、工具エリアで見られるペンチ・プライヤーなどの工具(道具)をフィッシング(釣り)に応用することができ、コストパフォーマンスが優秀なダイソーで釣り関連グッズを揃えるアングラーも少なくは無い。
是非、皆様も、ダイソーを利用し、釣り関連グッズを揃えてみてはいかがだろうか。