2016年02月にDaiwa(ダイワ)からバス専用のワームのカラーリングが追加されるようだ。
製品種は、スキニーカーリー、スキニーキック、スキニーシャイナーの3種だ。
そこで、バスゲーム用に開発されたこのワームの特長と性能、スペックについて注目することにした。
名前の由来
この3種のワームに付けられた「スキニー」とは一体何なのか。
そこで、スキニーを辞書で調べてみると以下のような意味合いになるらしい。
- ”痩せこけた”
- ”骨と皮の”
- ”ほっそりとした”
ファッション業界では「スキニーデニム」「スキニーパンツ」「スキニージーンズ」と至る所に”スキニー”と言われる単語が使われている。
そういった意味合いからするとこのワームは”痩せこけた○○○”ということになるのだろうか。
確かに外見上は骨(スカル)が剥き出しになった形状に見えなくもない。
スキニーカーリー / SKINNY CURLY
スキニーカーリーは2016年02月に新色6色が追加されるようだ。
カーリーテール型のアクションタイプの為、バスに対してかなりのアピール度を示す。
このワームの特長はテールが極細に作られていること。
水の抵抗をシッカリと受け止めて、スローリトリーブ、ハイリトリーブでもヒラヒラとアクションしてくれる。
ちなみに、3.5インチ(inch)タイプは、2016年03月に発売される予定である。
ダイワ(Daiwa) ルアー スキ二ーカーリー 2.5インチ ゴールデンシャイナー
スキニーキック / SKINNY KICK
スキニーキックは2016年02月に新色11色が追加されるようだ。
どのようなリトリーブでも安定した動きを出せる形状を持ったテール(尻尾)はまさに必殺ワーム。
スキニーカーリーよりはアクションは抑え気味で、スキニーキックよりかはアクションが派手である。
スローリトリーブならば後ろのテールがユラユラと揺れ動き、素早いリトリーブならばコソコソと速い動きでアクションをする状況によって変化する万能タイプである。
ちなみにスキニーキックは、2016年02月18日現在、3.5インチ(inch)タイプの情報は入っていない。
ダイワ(Daiwa) ルアー スキニーキック レアワカサギ 2.5インチ
スキニーシャイナー / SKINNY SHINER
各スキニーワームと並んでスキニーシャイナーも2016年02月に新色6色が追加されるようだ。
ストレート型タイプのワームであり、バスフィッシングには珍しい微波動モデルである。
強すぎない波動を海中で発生し、バスに対して極力違和感を与えずに誘いたいときに有効なワームだ。
バスフィッシング、メバリング、アジングなど様々な釣法で使用できる汎用性のあるワームである。
特にスキニーシャイナー(ベリーピンク)は、大きいサイズのメバル/カサゴがよく釣れると有名だ。
ちなみに、3.5インチ(inch)タイプは、2016年03月に発売される予定である。
ダイワ(Daiwa) ルアー スキニーシャイナー 2.5インチ レアワカサギ
まとめ
いかがだろうか。
2016年02月18日(現在)の情報によると、カラーリングが追加された各ワームに関しては、2.5inch(インチ)しか製品化されていない。
スキニーカーリー、スキニーシャイナーに関しては、Daiwa(ダイワ)の公式サイトによると、3.5inch(インチ)に発売が予定されているようだ。
今後のDaiwa(ダイワ)のスキニーワームの動向を見守りつつ、密かに3.5inchの登場を待っているレポート部長だった。
バス釣りがある日突然上手くなる (釣力UP!壁を破る超常識シリーズ)