Simplicityは無料でダウンロードできるWordPressのテーマです。
シンプルなスタイルで使いやすさは抜群。
そしてなにより、元から”SEO対策”が施されている検索エンジン向けに開発されたテーマです。
Simplicityは「記事別に表示されるタグクラウド」と「タグ全体を表示するタグクラウド」の2つが用意されています。
タグ全体を表示するタグクラウドのカスタマイズ方法については別のサイトで載っていたので、今回は「記事別に表示されるタグクラウドのカスタマイズ方法」について注目しました。
entry-body.phpの編集
Simplicityでの記事ページに表示されるタグクラウドは「, 」で区切られています。
ファイル<entry-body.php>のソースコード内にある「, 」を削除する作業から始めていきましょう。
大まかな順序としては以下のとおりです。
- Simplicityの親テーマから”entry-body.php”を子テーマへとコピーする(FTPツール使用)
- ソースコード内にある点を見つけ出して削除する
- ファイルを更新する
ファイル<entry-body.php>のソースコード内から以下の記述を見つけ出してください。
<?php if (is_tag_visible()): ?> <span class="post-tag"><?php the_tags('<span class="fa fa-tag fa-fw"></span>',', '); ?></span> <?php endif; ?>
この中のソースコードの「, 」を1つ削除すると以下のようなソースコードとなります。
<?php if (is_tag_visible()): ?> <span class="post-tag"><?php the_tags('<span class="fa fa-tag fa-fw"></span>',''); ?></span> <?php endif; ?>
この状態で「ファイルを更新 – 保存」すると「,」が抜けた形に修正することができます。
スタイルシートの編集
スタイルシート(style.css)を編集して外見をカスタマイズしていきます。
外観はセンスの問題なので何とも言えませんが、私なりにカスタマイズしたスタイルシートのソースコードを載せておきます(ご自由にお使いください)。
以下のソースコードの外観は上記の画像のようになります。
.fa-tag{ padding:5px 15px; border:1px solid #DCDCDC; background:#ffffff; color:#696969; margin-right:5px; border-radius: 3px; } .footer-post-meta .post-tag a{ padding:5px; border:1px solid #DCDCDC; margin-right:5px; background:#ffffff; text-decoration: none; color:#696969; border-radius: 3px; display:inline; }

ユーザー名をカスタマイズ
記事別のタグクラウドの外観を綺麗にカスタマイズしたのは良いのですが、その隣にある”ユーザー名”のスタイルが気になり始めました。
スタイルシート(style.css)を編集して外見をカスタマイズしていきましょう(ご自由にお使いください)。
.fn .fa-user{ padding:5px 15px; border:1px solid #DCDCDC; background:#ffffff; color:#696969; margin-right:5px; border-radius: 3px; } .fn a{ padding:5px; border:1px solid #DCDCDC; margin-right:5px; background:#ffffff; text-decoration: none; color:#696969; border-radius: 3px; display:inline; }
このソースコードを追加すると以下のような見た目になります。
綺麗に仕上がりましたね。
タグクラウドとユーザー名を削除する方法
勿体無い気もしますがタグクラウドは好まれていないのも事実です。
理由としては、
- キーワードの詰め込み過ぎ(キーワードを詰め込みすぎることで検索エンジンからの評価が下がる)
- ほとんどクリックされない(本当にクリックされません)
この2つが代表的な意見です。
ただ、私は”キーワードの詰め込み過ぎ”で検索エンジンからの評価が下がることは無いと感じています。
もちろん、10個〜20個とかのタグを記事ページで指定していたら評価は下がることも考えられます。
ただ、記事ページでタグを表示する分には多くて5つですよね。
記事の関連タグ(3〜6個)を表示するだけで、サイト全体のタグ(10個〜20個)を表示する訳ではありません。
こういった面から考慮すると記事タグなんてミミズみたいな物です。
しかし、
- ほとんどクリックされないから要らない
このように感じる方も少なくはありません。
そのような方は、スタイルシートをカスタマイズして「タグクラウドを非表示」にしましょう。
.fa-tag{ display: none; } .footer-post-meta .post-tag a{ display: none; } .fn .fa-user{ display: none; } .fn a{ display: none; }
非表示を設定するには<display: none;>を各要素に指定します。
上手くいくと以下のようになるはずです。
まとめ
いかがでしょうか。
本当にSimplicityはカスタマイズが楽ちんですよね。
けど、ソースコードを勉強しない限りは、初心者の方にも難しく感じてしまうのも分かります。
これからも、初心者の方の目線になってレポートさせていただきます。
Simplicityのカスタマイズについては以上です。
宜しければその他のカスタマイズも参考にしてくださいね。