釣り師(アングラー)は気付かずとも”論理的思考”に基づいて行動している。
その場(状況)に合ったワームの色、生エサの種類、タックルのスペックなどを考えて選択している。
その論理的観点という意味合いとしては釣りに関する書物を参考にすることは間違いではない。
何よりも釣りを様々な観点から考察するには魚に関する書籍は必要不可欠と言える。
もくじ
魚の行動習性を利用する 釣り入門―科学が明かした「水面下の生態」のすべて(ブルーバックス)
ブルーバックスから製品化されているこの本は、魚の行動習性から釣りを論理的に考察している。
- 普段から頻繁には釣りに行けないから知識だけは深めておきたい
このような方にピッタリな本である。
釣り雑誌とは別の支点で書かれているためか新鮮さがある。
科学者がこの本を執筆しているのか、魚の行動習性を科学面から発掘しており、飽きない本である。
知識アップを目指している方はこの本でスキルを高め、他のアングラーよりも優れた何か(コツ)を感じ取ってほしい。
魚の行動習性を利用する 釣り入門―科学が明かした「水面下の生態」のすべて (ブルーバックス)
釣魚1400種図鑑 海水魚・淡水魚完全見分けガイド(釣り人のための遊遊さかなシリーズ)
釣れないときは別の魚を探して別の釣法へと浮気するのも悪くない。
そんなときには「釣魚1400種図鑑 海水魚・淡水魚完全見分けガイド」を利用して欲しい。
この本は1400種の大図鑑だが、本のサイズがコンパクトのために「小さな大図鑑」とも言われている。
普通1400種類と膨大な魚類の図鑑が本に詰まっていると直径30cmほどの分厚いファイルサイズとなってしまう。
この本に関しては”両の手に収まるサイズ”で片手で持ち運びができるため、クーラーボックス、カバンなどに気軽に収納することができるのだ。
- 魚から釣りたい仕掛けを導き出すとき
- 毒魚などの見分けガイド
などの豆知識を蓄える教材としても役に立つことは間違いない。
釣魚1400種図鑑 海水魚・淡水魚完全見分けガイド (釣り人のための遊遊さかなシリーズ)
釣りの仕掛け大百科〈上巻〉海水魚編―絶対釣れる139種の仕掛けを完全ガイド
初心者からベテランまでカバーできる仕掛けの大百科の完全ガイドブックである。
初心者の方が釣果を発揮できない場合には、仕掛けから見直すことで釣果に繋がるかも知れない。
年間を通して地域で釣れる魚やシーズン、エサの付け方までも丁寧に解説してくれている。
- 釣りを始めて間もないためか釣れなくて悩んでいる
- 色々な仕掛けを知りたい
- 子供に頼れる父親であることを知らせたい
- 自分の仕掛けを改善したい
このような方には役に立つ書籍であることは間違いない。
ある日突然上手くなるシリーズ(釣力UP!壁を破る超常識シリーズ)
知る人ぞ知る攻略本の1つが「ある日突然上手くなるシリーズ」である。
このシリーズは数々の釣法を専門的観点から攻略している究極の攻略本と言える。
ある日突然上手くなるシリーズが取り扱っているジャンルは以下のとおりだ。
- アジング・メバリング
- シーバス釣り
- バス釣り
- 小もの釣り
- 渓流ルアー釣り
- フライフィッシング
- ロックフィッシュゲーム
- etc
エサ釣り、ルアフィッシングなど様々な分野のコツが詳しく語られている。
突然上手くなるなるかは不明だが、専門的な分野から釣果を伸ばしたい方には効果的だと感じる。
興味のある方は各通販ショップにて「突然上手くなるシリーズ」で検索してみて欲しい。
アジング・メバリングがある日突然上手くなる (釣力UP!壁を破る超常識シリーズ)
はじめての釣り超入門(つり人最強BOOK)
初心に戻って釣りを考え直すことで今後の釣果に繋がるかも知れない。
そんなときの復習するツールとして「はじめての釣り超入門」は役に立つことは間違いない。
読みやすい文章、イラスト、写真が多用で分かりやすいため、小さい子どもが一人で読んでも理解することができる。
ビギナー目線で釣りについて語られており、初心に戻って釣りを考察することができる。
- 釣りについて考え直してみたい
- 息子に釣りの楽しさを伝えたい
このような方にオススメする本である。
まとめ
いかがだろうか。
今回紹介した数々の本は多くのユーザーから人気を得ている書籍である。
数々の人気ある釣りの書籍から自分に合った釣り方を導き出すことができるかも知れない。
釣果が悪いときには初心に戻り、書籍を参考にしつつ、釣りについて考え直してみて欲しい。
https://repobu.com/2016/01/23/new-reel/