素材サイトなどの運営には訪問者にダウンロードさせるリンクのカスタマイズが必要不可欠である。
WordPressプラグインの中にはファイルをダウンロードさせて各ファイルのダウンロード数をカウントしてくれるプラグインも存在している。
有名なのは「Download Manager」「Download Monitor」「Delightful Downloads」の3つが良く使用されているプラグインである。
その中でも『Delightful Downloads』は、使い方が簡単であり、初心者でも気兼ねなくダウンロードリンクを作成することができる。
もくじ
Delightful Downloadsのダウンロードとインストール
プラグインのダウンロードとインストール、そして有効化し、このプラグインをWordPressに導入する。
導入する手順は以下のとおりだ。
プラグイン > 新規追加 > プラグインの検索[Delightful Downloads] > 今すぐインストール > 有効化
WordPressの管理画面からインストールも可能だが、不具合が出た場合はFTPツールを用いて以下の公式サイトからプラグインをダウンロードし、Webサイトにアップロードして欲しい。
▶ ダウンロード先のリンク(Delightful Downloads)
導入は完了しただろうか。
有効化するとWordPress左メニューに<Downloads>と書かれている項目が出ているはずだ。
確認することができたら、それぞれの設定項目について見ていくことにする。
Delightful Downloadsの使い方
WordPress左メニューの<Downloads>にカーソルを合わせると以下の6つの項目が表示されるはずだ。
- All Downloads
- Add New
- Categories
- Tags
- Logs
- Settings
<Add New>からダウンロードさせるファイルを個別に設定し、設定した内容で生成されたショートコードをブログの記事内に貼り付けることでダウンロードリンクが出来上がる。
この<Add New>で生成されたショートコードは、記事内のツールバーを用いることでワンタッチに設定することも可能だ。
メニューバーに追加された<Add Download>を使用すると、個別に、スタイル、ボタンの色、テキストの内容を指定することができる。
簡単に設定することができる優秀な機能である為、使わないという手はない。
![]() |
All Downloads
<All Downloads>には、今までにアップロードされたファイル、サイズ、ショートコード、ダウンロード数が表示される。
カテゴリー、タグ毎に分けることもできる為、一覧で表示されることでそれぞれの項目にダイレクトにアクセスすることができる。
クイック編集を使用すれば、タイトル、スラッグ、カテゴリー、タグ、パスワードも<All Downloads>の中でカスタマイズすることも可能だ。
ダウンロードリンクの削除、カスタマイズはこの項目から行なって欲しい。
Add New
<Add New>では、ダウンロードさせるファイルの指定、カテゴリーの指定、タグの指定をページ毎に作成することができる。
- Upload File:パソコン内に保存されているデータから指定する
- Existing File:サーバー内に保存されているデータから指定する
これらの2つの項目からダウンロードさせたいファイルを指定し、タイトル、カテゴリ、タグを設定してから、公開ボタンをクリックする。
公開ボタンをクリックすると<All Downloads>に、それぞれのショートコードが表示される。
もちろん、記事内のメニューバーに追加された<Add Download>を使用することでもショートコードをワンタッチで設定することができる。
Categories / Tags
<Categories>、<Tags>では、個々のダウンロードページに対して、スラッグ付けを行うことができる。
WordPressでお馴染みの機能だが、面倒くさい為に無視しているユーザーが多い。
投稿一覧でカテゴリ設定、タグ付けを行なっている場合は重複してしまう為に推奨しない。
特に設定する必要は無い為、無視しても構わない項目である。
Logs
<Logs>ではダウンロードした訪問者のIPアドレス、ファイル名、訪問者の環境、日時が表示される。
ただ、<Add Download>で個別にダウンロードされた数がカウントされて表示される為、ここの機能を見て判断する必要は無いと思われる。
Setting
<Setting>の項目は以下の5つに分けられる。
- General(総合的な設定)
- Shortcodes(ショートコードの設定)
- Statistice(統計)
- Advanced(高度な設定)
- Support(サポート)
Delightful Downloadsの設定に関しては初期の設定が正しい設定方法である。
特に設定を変更する必要もない為、そのまま使用して欲しい。
ショートコードの内容を変更するにしても記事内で個別に設定ができる為、わざわざ<Setting>の設定からショートコードの設定をする必要は無いように感じる。
どうしても設定したい場合は<Shortcodes:ショートコードの設定>から行なって欲しい。
まとめ
いかがだろうか。
Delightful Downloadsは初心者向けのダウンロードリンク作成プラグインである。
Download Manager以外に使える実用的なプラグインは「Download Monitor」「Delightful Downloads」の2つだと感じている。
自分でダウンロードリンクを<PHP>にて作成しても良いが、手間と時間が掛かることは間違いない。
そんなときには簡単な設定だけで使用できる「Delightful Downloads」を使って素材サイトを運用してみて欲しい。
WordPress 仕事の現場でサッと使える! デザイン教科書 (Webデザイナー養成講座)