波止、堤防、磯等の陸っぱりから小型〜中型の青物を狙うことができる釣法 “ライトショアジギング” は、若者達を中心に流行っており、風通しの良い釣り場から気軽に青物をターゲットすることができる。
今回は、陸っぱりから20グラム~40グラムほどのルアーをキャストできるライトジギング向けの竿をオススメ順にセレクトしてみた。
軽快にルアーを操るためにも、自分が扱いやすい竿をチョイスして、終始、ストレスの無い楽しい釣りを行って欲しい。
もくじ
ダイワ(Daiwa) ジグキャスター MX 96M
ダイワ(Daiwa)からライトジギング用ロッドのジグキャスターMX96Mが発売されている。
堤防、波止から投げることを意識して作られた柔軟なディップにより、遠投性を抜群に発揮してくれる。
初心者〜上級者の幅広いアングラーに人気のあるロッドで、しゃくり易さを重視し、軽量ジグでも遠くまでキャストすることができるのだ。
軽量ジグまでを許容範囲に収めた結果、ミノー、プラグ、トップウォーターなどの軽量ジグでもスムーズに遠投することができる。
ジグキャスターMX 96Mのスペックは以下の通りだ。
- 標準全長:9フィート6インチ(2.90m)
- 継数:2本
- 仕舞:150cm
- 標準自重:205g
- 先径:2.0mm
- 元径:13.9mm
- ルアー重量:10~60g
- PEライン:1.0~2.0号
- カーボン含有率:96%
ブランクには高密度HVF素材、操作性・感度・パワーを向上させるXトルクを搭載、Pタイプフレームを採用した最新のKガイドも搭載されている、ダイワの技術を集合させた豪華なライトショアジギング専用ロッドだ。
メジャークラフト(MajorCraft) ソルパラ SPS-962MH
メジャークラフト(Majorcraft)からワカシ、イナダ、カツオ、サバ、サゴシなどの青物をターゲットにしたロッド「SPS-962MH」が販売されている。
キャスト性能、ディップパワー、操作性の3つが特に優れていると感じる。
ショアジギングの中でもライトな釣りを対象にしており、堤防、波止、磯などから小物〜中型青物を狙うには最適なロッドと言える。
ソルパラ SPS-962MHのスペックは以下の通りだ。
- 全長:9フィート6インチ
- 適合ライン(PE):1~3号
- 適合ライン:12~25lb
- 適合ルアー:MAX60g
- アクション:レギュラー
入門者よりも中級者向けのロッドとしても有名で、ポッパー、ペンシルなどのルアーでも、違和感なくアクションできる操作性の良さが目立つ製品だ。
962MH、1062MH、SPS-1002Hの3つのラインナップが用意されているが、このロッドの特長の1つとして”操作性の良さ”がある。
したがって、出来るだけ長さの短い962MHを選択したほうが、操作性が良いメリットを活かすことができる。
メジャークラフト(MajorCraft) クロステージ CRK-902LSJ
メジャークラフトからライトショアジギング専用ロッドの「CRK-902LSJ」が発売されている。
シイラ、ツバス、ハマチ、ワラサなど、ショア(岸)からの青物をターゲットとするライトショアジギングモデル。
ロッドが軽く、操作性に優れていることから、女性、ビギナー専用ロッドとしても有名なのだ。
クロステージ CRK-902LSJのスペックは以下の通りだ。
- 全長:9フィート2インチ
- 適応PEライン:8~20lb/1.0-2.5号
- 適応ルアー:15~50g
- アクション:レギュラーファースト
Kガイドが搭載されており、PEラインとの摩擦抵抗に強く、見た目もシャープな印象がある。
シャクリ続けることによる疲労を少しでも改善したいならば「CRK-902LSJ」を選んでみて欲しい。
これからライトショアジギングを始めてみようと思われる方にオススメしたいロッドだ。
シマノ(SHIMANO) コルトスナイパー S906M
シマノ(SHIMANO)からショアジギング専用ロッドの「コルトスナイパーS906M」が発売されている。
従来のハイパワーXに加えて、スパイラルX構造を採用することで、キャスト時のブレ、ネジレが激減することに成功したモデルだ。
ライトショアジギング専用ロッドの中でも、ジグウェイトがMAX60gまで扱える珍しいロッドだ。
コルトスナイパーS906Mのスペックは以下の通りだ。
- 全長:2.90m
- 継数:2本
- 仕舞:149.5cm
- 先径:2.1mm
- 元径:13.8mm
- プラグウェイト:MAX40g
- ジグウェイト:MAX60g
ステンレスフレームKガイドを搭載しており、摩擦にも強い。
バットガイドはダブルでラッピングされており、頑丈でシッカリとした握り心地が特長だ。
特に、メタルジグ(40g)をフルキャストしたときの振り抜き感に優れており、遠く飛ばしたい方に推奨するロッドだ。
メジャークラフト(MajorCraft) クロスライド XRS-962MH
メジャークラフト(MajorCraft)からライトショアジギングモデルの「XRS-962MH」が発売されている。
バット部分をダブルテーピングして締め上げる製法「クロスフォースプラス」で制作されているロッドだ。
ねじれに対する強さを極限まで強化し、ガイドにもオールチタンを採用することで、耐久力のあるロッドを実現することに成功したモデルだ。
クロスライドのスペックは以下の通りだ。
- 全長(ft):9’6”
- ルアーウェイト(g):20-60
- 適合PEライン::12-25/1.0-3.0
- アクション:レギュラー
高感度・高弾性・高剛性の3つはライトショアジギングには欠かせない要素となることは確かだ。
これら3つの性能を受け継いでいるのがクロスライドの「XRS−962MH」だ。
無理なファイトをしてしまいがちなアングラーでも安心することができるロッドである。
まとめ
いかがだろうか。
ライトジギングは今まさに人気が上昇し始めている釣法。専用の竿も数多く登場している。
それぞれの竿の特長を捉えることで、アクションが楽になったり、キャストする飛距離が伸びたり、取り回しが良くなったりと、軽快に竿を扱うことができるようになる。
ルアーをキビキビと動かすためにも、自分がキャストしたいルアーウェイト(重量)を満たした竿選びを心掛けて欲しい。