アジング・メバリング用の竿(ロッド)、Ocean Rock Master TWINが話題を呼んでいる。
作りもしっかりしていて、性能が非常に高いのだ。
物凄い人気!との報告を受けていたので、レポート部長も購入してみたのだった。
今回のレポ部では”Ocean Rock Master TWINについて”をレポートしていきたいと思う。
もくじ
Ocean Rock Master TWIN 7’0/7’6
メバリング、アジングのシーズンに1本で釣行できる竿(ロッド)がOceanより発売された。
お手頃価格なので、初心者の方が始めるにはピッタリな商品となるだろう。
Ocean Rock Master TWINの特徴と性能については以下の通りとなっている。
- ウルトラライトロッド(UL)
- ソリッドディップ
- 2グラム~8グラム
7フィートと7.6フィートの穂先が2本付いてくるのでアジング、メバリングで使い分けることも可能なのだ。
アジング、メバリングなどのライトフィッシングではウルトラライトロッド(UL)が楽しい。ソリッドディップはメバルなどの違和感を感じやすい魚に対して絶大な効果を発揮するのだ。
Ocean Rock Master TWINは合わせがいらない!
ソリッドディップとチューブラートップの2種類の竿先がある。
それぞれについて解説していくと以下のようなメリットが挙げられる。
- ソリッドディップは竿先が詰まっているために柔らかく、対象の魚に違和感を与えずにフッキングさせることができる。(合わせがいらない)
- チューブラートップは竿先が空洞になっているために硬い。そのために感度が手元に伝わりやすい。(積極的に合わせて行く)
Ocean Rock Master TWINは「竿先が詰まっているソリッドディップ」を採用しているために、対象の魚に違和感を与えずにフッキングさせることができるのだ。
初心者の方で「合わせのタイミングがわからない!」という方もソリッドディップを選択すると良いとされている。
ソリッドディップの竿(ロッド)は魚側から勝手にフッキングしてくれることが多いので、初心者向けの竿(ロッド)とも呼ばれているのだ。
Ocean Rock Master TWINで釣行してみた結果・・・
アジング、メバリングをしてみた結果・・・
リトリーブだけでも自然にフッキングしてくるので非常に楽しめる。
感度も良く、ガツガツ突いてくるのがわかる。
メバル、ガシラ、フグ、アジ・・・
あらゆる魚がフッキングしてくる。
ウルトラライトロッド(UL)なので軽いジグヘッドを使用しても飛距離も申し分ない。
まさに初めてアジング・メバリングを始めてみる方にはピッタリの竿(ロッド)なのだ。
アジングの釣果報告(9月22日)
夕食のオカズにと、40分程度の釣行でアジ7匹。
一定のスピードでリールを巻いてるだけで釣ることができた。
掛ける釣りも楽しいが、自然にフッキングする釣りも素晴らしい。
画像:Ocean Rock Master TWIN 7.0 を使用した釣果画像
まとめ
いかがだろうか?
価格は5000円とウルトラライトロッド(UL)では、ありえない価格で販売されている商品だ。
7フィートと7.6フィートの穂先が2本付いているのも魅力の1つだと感じる。
是非、チェックしてみてほしい。
アジング・メバリングに!ocean Rock Master TWIN 7’0/7’6