主にサビキ釣り・遠投サビキ釣り等でアミエビを入れる際に使われることが多いコマセカゴ。
最近では手が汚れる等の理由により使われなくなってきていることも確かだ。
最近では「手が汚れないコマセカゴ」をメーカーが独自開発するなどの努力も見れれる。
今回は”ユーザーからの評価が高く有名なコマセカゴ”についてレポートしていこうと思う。
コマセカゴ・サビキカゴ
定番のシンプルなコマセカゴ。普通のコマセカゴ・サビキカゴである。
本体の下に付いているオモリの重さによって沈むスピードが変化する。
サビキ釣りセットなどで付属している場合も多く見られる。
サビキ釣りに1番に定着しているコマセカゴ・サビキカゴである。
プロマリン(PRO MARINE) 磯波止&チヌ用品プロマリン(PRO MARINE) プラサビキカゴ (3Pヘッタ… |
HAYABUSA(ハヤブサ) チリトリ型コマセカゴ
自分の手が汚れることなくアミエビを入れることができるコマセカゴ。
最近は、袋型(アミエビが解凍されている状態)で販売されていることが多い。
吸い込みバケツで海水を入れて解凍する必要性が無いので便利なのも事実だが、手が汚れてしまう心配もあるのだ。
そんな時には”ハヤブサのチリトリ型コマセカゴ”をオススメしたい。
取っ手を持ってすくうだけなので、手を汚すことなくアミエビを入れる事ができるのだ。
ハヤブサ(Hayabusa) 磯波止&チヌ用品ハヤブサ(Hayabusa) BK チリトリ型コマセカゴ EasyScoop… |
ダイトウブク サビキカゴ(つば付き・フタ付き)
アミエビを入れやすくするために考案された”つば付き・ふた付き”のサビキカゴ。
つば付きのためアミエビがコマセカゴに入れやすい。
フタが付いているので閉めることでアミエビの放出量を抑えることができるのだ。
投げサビキを行う場合にもフタが役に立つ。
フタをすることで投げる際に飛んでしまうアミエビの放出を極力少なくすることができる。
ダイトウブク (DAITOUBUKU) ツバ付サビキカゴ フタ付 #390002 |
第一精工 スマカゴとアミグリップのセット
少しずつアミエビが排出されていくのでエサ持ちが良く長いことタナを探れる。
スマカゴにスナップを掛ける場所があるので簡単に接続することができる。
付属しているアミグリップでアミエビを入れることができるので手が汚れる心配もない。
アミエビの放出量も本体下部分についているゴムリングで簡単に調節が可能なのだ。
レポ部では”スマカゴとアミグリップのセット”をオススメしている。
えさ持ちがいい!サビキ革命!【DAIICHISEIKO/第一精工】スマカゴとアミグリップのお試しセット… |
まとめ
いかがだろうか?
今回は”ファミリー向けのコマセカゴ・サビキカゴ”を紹介した。
サビキ釣りは気軽に防波堤で楽しめるので是非、試してみて欲しい。